しっかり稼ぐか、楽な仕事か 期間工の仕事は目的や給料で選ぼう

期間工

期間工の仕事がしたい、と思っても実は色々な職種やメーカーがあるのは知られていません。

期間工の仕事内容やメーカーを、期間工で働く目的に応じて選ぶと、大満足の待遇や環境で期間工の仕事ができるようになります。ここでは、期間工の仕事の上手な選び方についてご紹介します。

 

とにかく「短期間で高収入が得たい」人の期間工の求人とは

期間工で働く第一の目的として、「お金を稼ぐ」ことがあります。

体力にも自信があるので、とにかくできるだけたくさんのお金を稼ぎたい、という人のための期間工の仕事の選び方を紹介します。

給料の高いラインを選ぶ

期間工は工場のラインで作業を行います。そして、ラインの作業内容によって給料が高い物や低いものがあります。

一般的には、より体力を使ったり、暑いなど過酷な環境で行ったり、免許や経験が必要な作業の方が、給料が高くなる傾向にあります。

例えば、重機メーカーの「小松製作所大阪工場」では、組立のラインは日給1万500円溶接のラインは経験者のみですが日給1万4,400円です。組立の月収は約31万円ですが、溶接の月収は約35万円と、約4万円の差が出ます。
もちろん、組立の月収約31万円も十分魅力的です。けれども、より稼ぎたい人は溶接を選ぶことで、より多く稼げます。

重い物を取り扱うメーカーを選ぶ

自動車メーカー、と一言に言っても工場で作っている車種は幅広いです。

自動車によって大きさが違いますが、車体が大きな自動車や、重建機を製造するメーカーの場合はより高い給料がもらえる傾向にあります。大きな自動車や重建機のパーツは、普通の自動車よりも大きいため、より体力を使うからです。

例えは、同じ組立のラインの給料をメーカーで比較すると以下のようになります。

・トヨタ自動車本社工場など…日給9,900円、月収28万~
・日野自動車日野工場、羽村工場など…日給10,500円、月収30万~
・小松製作所大阪工場…日給10,500円、月収31万~

一般自動車を製造するトヨタ自動車よりも、トラックを製造する日野自動車、重機を製造する小松製作所の組立の方が、給料が高くなっています。
よって、「体力を使うのは問題ないのでしっかり稼ぎたい」という人は重い物や大きなパーツを使って製造するメーカーを選ぶと、より高い給料が得られます。

 

経験を活かして高収入を得る

すでに資格や免許を取得している場合、または同じメーカーで期間工として働いた経験があると、高収入を得られる求人があります。

例えば、小松製作所ならクレーンや玉掛けの資格取得済みの場合は期間工でも優遇されます。
前職などで、すでに関連した資格を取っているなら、活かして働ける期間工を選ぶとより高収入につながります。

すでに同じメーカーで働いた経験があると「経験者手当」などの特別手当がついたり、日給が上がったりするシステムを導入しているメーカーもあります。
例えば、日産自動車横浜工場なら、2009年以降で1年以上、すでに横浜工場で期間工の勤務経験がある人には5万円の「経験者手当」が支給されます。

期間工や工場勤務、関連職種の業務経験があるなら、活かして高収入が得られる求人を探すのも有効な方法です。

 

とにかく「楽に働きたい」人の期間工の求人とは

体力に自信がない、ヘルニアがあるなどの理由で「体が楽な作業をしたい」、衣食住が整っていて「快適に働きたい」など、色々な面で楽に働きたい人のための期間工求人についてご紹介します。

重い物を持たないラインやメーカーを選ぶ

期間工の仕事といえば、自動車メーカーの組立作業を思い浮かべる人が多いです。そのため、体力が必要で体もきつい、というイメージがあります。

けれども、重い物を持たない、体力的に負担の少ない作業ラインやメーカーもあります。
体力に自信がない、ヘルニアなどで重いものが持てない場合には、これらの作業ラインやメーカーの期間工を選ぶのがおすすめです。

比較的体力を使わない作業ラインは、検査、機械のマシンオペレーター、小型部品の組立、ピッキングなどです。これらの作業ラインを募集している期間工求人を探して応募しましょう。

または、重い物を取り扱っていないメーカーの期間工求人に応募する方法もあります。
例えば、群馬県に工場のある「太陽誘電ケミカルテクノロジー」は、電子機器のメーカーです。
作業は電子部品の製造を機械で行うマシンオペレーター、または完成した電子機器の検査です。
募集要項にも、「重い物を運ぶ作業はありません」と明記されているため、体力に自信のない人や、ヘルニアがある人でも働けます。

待遇の良いメーカーで働く

期間工は工場の近くへ赴任して、寮生活になります。仕事以外の生活も、自宅や地元を離れるためできるだけ快適な環境で働きたい、と考える人も少なくありません。

この場合は、寮や食事などの待遇が充実しているメーカーの期間工求人を選びましょう。

ほとんどのメーカーが寮はワンルームの個室タイプです。
これに加えて、トヨタ日産スバルなどの大手メーカーは、寮の家賃に水道光熱費も無料で住めます。

さらに、食事はできるだけおいしいものを格安で食べたい人や、飽きてしまうので毎日違うメニューを選びたい人もいます。この場合は、食堂が利用できるメーカーを選びましょう。
食堂を備えているメーカーはたくさんありますが、例えばトヨタなら寮にも工場にも食堂があります。
毎日違ったメニューが格安で食べられるので、食事面でもストレスがありません。

ほかにも、赴任手当が出るので地元に帰省しやすい、お風呂は共同だが大浴場なのでゆっくりつかれる、など待遇はメーカーによって様々です。

自分が生活の中で何を重視したいかを考えて、メーカーの待遇をチェックすると、納得の環境で働けるようになります。

 

単純作業で働くなら「初心者歓迎」「丁寧な指導」の求人

期間工の仕事は、一度仕事のやり方を教えてもらえば、毎日同じことを繰り返す単純作業です。そのため、ほとんどの仕事が学歴や職歴がなくても応募して働けます。

その中でも、「できるだけ覚えることが少ない仕事が良い」「簡単な仕事が良い」と思ったら、検査などの正確性が求められる作業よりも、単純作業の組立などの作業を選びましょう。
簡単、すぐに覚えられる期間工の仕事を選ぶポイントは「初心者歓迎」「丁寧に指導します」と記載されているものです。

 

納得の仕事と給料の期間工で働く方法

期間工の仕事に求める給料や待遇、働く環境は人それぞれです。

自分で納得する期間工求人を探す方法としておすすめなのが、期間工支援サービスを利用することです。
期間工のメーカーや職種ごとで求人の紹介が受けられるほか、自分の希望に合った求人探しも受けられます。
「体はきつくても良いので、できるだけ高収入の求人が良い」「ヘルニアがあっても働ける期間工の仕事を探している」など、期間工で働きたい人の希望に合った求人紹介も可能です。

履歴書の書き方や面接対策なども受けられますので、初めて期間工で働きたい人にもおすすめです。

 

まとめ 自分の希望に合った期間工求人で働こう

期間工でどんな働き方をしたいかによって、求人を選ぶポイントをご紹介しました。

自分の希望に合った期間工求人を上手に探すポイントを知っておけば、納得の期間工求人に出会えます。

期間工支援サービスも上手に活用して、ぜひ理想の期間工の給料や待遇で働いてみましょう。

コメント