期間工で代表的な業種といえば自動車メーカーです。
多くの大手企業が期間工を募集していますが、高収入や好待遇が受けられる自動車メーカーのひとつが「SUBARU(スバル)」です。
ここでは、スバルの期間工で働いたときに実際に得られる給料や待遇、さらにどんな人がスバルの期間工に向いているかどうかをご紹介します。
スバルの期間工で得られる給料はどのくらい
スバルの期間工で働くと得られる給料を、基本給から諸手当までご紹介します。
スバルの期間工の基本給
スバルの期間工は、プレス、溶接や組立、塗装、検査のラインに分かれて働きます。
日給は未経験者が9,000円スタート、6ヶ月契約後は9,200円にアップ、最高12ヶ月契約後に9,600円までアップします。
さらに基本給に加えて諸手当がついて、未経験者でも月収36万円~38万円の収入、年収に換算すると400万円以上を最初の1年で稼ぐのも可能になっています。
交代手当や休出手当
スバルの期間工は早番、遅番、夜勤の3つのシフトの中で働く交代制勤務です。
日勤や夜勤は決まると1週間同じシフトで働きますので、日常的な生活時間調整は必要ありません。
さらに、3交代制勤務のため交代手当が支給されます。ほかにも、残業したときの残業手当、休日に出勤したときの救出手当、年末年始連休前に入り、年末年始連休後の初出勤時に支払われる正月手当3万円、同じく夏期連休前に入社し、夏期連休後の初日の出勤時に支給される夏期手当3万円など、働く季節に応じて支給される手当もあります。
経験者手当
スバルの期間工は、期間工の契約を更新して最長35ヶ月まで働けます。
期間工として働いた期間に応じてもらえる経験者手当があります。スバルの期間工経験が6ヶ月から11ヶ月までなら1万円、12ヶ月から23ヶ月なら5万円、24ヶ月から35ヶ月まで10万円が経験者手当として支給されますので、長く働けば働くほど、多くの手当がもらえるようになります。
皆勤手当
出勤率が100%だと、毎月皆勤手当として3万円支給されます。
慰労金
期間工独自の手当に契約、実働した日数や期間に応じて支給される慰労金があります。
スバルの期間工の慰労金は、実働80日以上で8万円、100日以上で11万円、120日以上で18万円、140日以上で22万円…と増えていき、実働240日以上なら42万円が支給されます。慰労金は実働日数によって異なりますので、最低4ヶ月で8万円、最高35ヶ月満了なら122万円が支給されます。
スバルの期間工の待遇について
スバルの期間工は未経験者でも高収入が得られるだけでなく、好待遇が用意されているのも特徴です。
具体的にどんな待遇が受けられるのかを見てみましょう。
社会保険完備
スバルの期間工は、契約期間中はスバルの直雇用になりますので、社会保険も完備されています。
健康保険、雇用保険、厚生年金などをスバルが半分負担で加入できるほか、スバル側の完全負担で労災保険にも加入します。
家電付きの寮は家賃と水道光熱費無料
スバルの期間工として働くときは、工場のある群馬県へ赴任します。
赴任中は期間工の寮に入りますが、寮は家賃と水道光熱費が無料です。さらに、テレビと冷蔵庫、寝具と生活に必要最低限の準備も整っています。
なお、工場から寮まで無料の送迎バスがあるので、通勤の負担も少なくなっています。
有給休暇が付帯される
期間工も含め、働く人の権利として有給休暇があります。
スバルの期間工も、契約期間が6ヶ月以上を経過した時点で有給休暇が付帯されます。
食堂も完備、さらに食事補助もついている
寮生活の上で特に心配になるのが食事面という人も少なくありません。
スバルの期間工は工場内に食堂があるので、毎日違ったメニューの食事を取るのも可能です。
さらに一食あたら410円と値段もリーズナブルになっています。食事補助もあるので、食事面での待遇も整っています。
自家用車の持ち込みが可能
期間工を募集しているメーカーの中には、従業員同士のトラブル防止などの理由で、自家用車の持ち込みを禁止しているところもあります。
スバルは有料駐車場も用意されていて、家用車の寮への持ち込みも可能です。なお、スバル以外の自動車メーカーの車でも問題ありません。
スバルの期間工として働くと得られるメリット
スバルの期間工は、働く上でもメリットが多くあります。
どんなメリットが得られるか、どんな人がスバルの期間工として働くのに向いているのかを解説します。
未経験者でも高収入や好待遇が得られる
スバルの期間工の仕事は、全て未経験者から可能です。
さらに、日給のベースや経験者手当が上がっていく期間も短いため、働けば働くほど給与が上がっていく実感も得やすく、やりがいもあります。
また、入社時に帽子や作業着など、作業の上で必要な制服も無料で貸与されますので、期間工だけでなく工場勤務も初めての人でも安心です。
正社員登用率が高い
自動車メーカーを含めて、日本の製造業自体が人手不足になっています。
期間工はそもそも、生産量を上げたい期間に限定して従業員を募集し、雇用するスタイルの働き方ですが、その後身に着けた技術を活かして、正社員として企業に残すメーカーも多くなりました。
スバルは特に正社員登用に積極的な期間工メーカーとして知られています。
2019年2月までに、期間工の正社員登用実績1140名計画を実施しています。2018年8月までにスバルの正社員になった期間工従業員は993名で、2019年2月までにさらに150名の期間工従業員を正社員へ登用する予定です。
スバルの期間工なら、学歴や職歴も関係なく、大企業であるスバルの正社員になるチャンスも広げられるでしょう。
寮の周りの生活環境が整っている
スバルの期間工は、スバルの工場がある群馬県太田市に赴任します。
寮の周りにはスーパーやコンビニエンスストアもあり、近距離には大型ショッピングモール、スバルの健康保険組合の病院もありますので、生活に必要な設備はすべてそろっています。
また、東京へも電車を使って最短で80分でアクセスできますので、休日を充実させたい人や、帰省を楽にしたい人にも向いています。
なお、群馬県に3つある工場のいずれかに赴任になりますが、スバル大泉工場は日本のリトルブラジルと呼ばれる大泉町にあります。サンバカーニバルを始め、異国情緒あふれるイベントや雰囲気も味わえるのもメリットのひとつです。
社内交流や活動が活発
スバルは体育文化活動と呼ばれる企業内でのサークル活動が盛んな企業のひとつです。
当然、期間工従業員でも契約期間中はスバルの直接雇用になりますので、体育文化活動に参加できます。
体育文化活動では、サッカー部やテニス部、バドミントンやバスケットボール部、水泳部やトライアスロンクラブなど、20以上のスポーツ系のサークルがそろっています。
趣味で続けているスポーツがあり、期間工で働いている間も続けたい人にも向いています。
また、業務以外でも体育文化活動を通じての社員交流が盛んに行われていますので、休日を充実させたい人や、期間工として働く上でも人との交流を大切にしたい人にも、スバルの期間工で得られるメリットがあります。
まとめ 正社員登用やサークル活動などのメリットも多いスバルの期間工
スバルの期間工で働くと得られる給与や待遇の内容、さらにメリットやどんな人が働くのに向いているかをご紹介しました。
スバルの期間工は、未経験者から高収入、好待遇が得られるだけでなく、正社員登用率も高く、サークル活動も充実など、独自のメリットも得られます。
コメント