
[voice icon=”/wp-content/uploads/2017/04/seiji-4-100×96.jpeg” type=”l”]
今回は、人材関係・情報出版関係の大手であるリクルートのドクター向け転職エージェントであるリクルートドクターズキャリアについてご紹介します。
[/voice]
この記事の内容
30年以上の歴史があるリクルートドクターズキャリア!
名前からもわかるとおり、リクルートドクターズキャリアは、出版・情報業界大手のリクルートグループ企業が運営する転職エージェントです。
リクルートの転職支援会社といえば、リクルートエージェントが有名ですが、同グループはこれ以外も様々な転職支援サービスを行っています。
リクルートドクターズキャリアの運営会社は株式会社リクルートメディカルキャリアで、前身は1979年に設立された株式会社日本医療情報センター(JAMIC)となっています。その後、医師に限定した人材紹介事業を開始したそうです。
医師の人材紹介としては「日本医事新報医師紹介所」「医交社」という老舗が存在するとのことですが、それらに続く転職エージェントとして30年以上の歴史を誇っているそうです。
医師・看護師・薬剤師転職支援事業のほか、採用支援事業、医師を対象とする情報誌出版事業を行っています。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2017/04/seiji-4-100×96.jpeg” type=”l”]
以前、ご紹介しているのですが、看護師の転職支援として「ナースフル」薬剤師の転職支援として「リクナビ薬剤師」を展開しています。
ナースフルにリクナビ薬剤師を展開しているリクルートメディカルキャリアは、はたして医師の転職支援をどのように展開しているのか? 詳しく見ていきたいと思います。
[/voice]
リクルートドクターズキャリアが医師の転職に強い理由
リクルートドクターズキャリアは、常勤で働きたい方向けに常勤医師の転職と非常勤で働きたい方向けに医師アルバイトの就業支援を行っています。
非公開求人は1万件以上!
リクルートドクターズキャリアが保有する非公開求人はナント1万件以上だといいます。
やはり業界・職種にかかわらず国内では有名企業として名を馳せている大手リクルートだからこそ、ネームバリューや取引実績、社会的信用から寄せられた圧倒的な求人数は大きな魅力だと感じます。
リクルートドクターズキャリアなら転職動向を把握しやすい
さすが、情報・出版業界大手のリクルートだなと思うのですが、サイトコンテンツを見ても圧倒的な収集力で細かい情報まで取得。
サービス利用者にとって有益な情報は惜しみなく提供されていると感じます。
科目別といいますけど、内科・外科などといったざっくりとした科目ではなく、一般内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科などと本当に細かく分類されています。全部で39にも及ぶ診療科目ごとに転職動向・採用ニーズ・グラフで見る現役医師実数と必要とされる医師数の常勤・非常勤別の比較が記載されており、それらを確認できるようになっています。
特にサイトコンテンツの右側に展開されているグラフは、その科目が人材不足なのか飽和状態なのかを一目でパッと勘案、判断ができ、転職活動を有益なものにすることができそうです。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2017/04/seiji-4-100×96.jpeg” type=”l”]
転科をお考えのドクターの方は、
どの診療科目に進むべきか?
どの科目が転職活動を行ううえで有利になるのか?
業界研究の足掛かりになるのでは?
と思いました。
[/voice]
また、UターンやIターンも含め、今お住まいのエリアからどこか遠い場所、新天地で医療活動をはじめようとお考えの方や給与面や待遇面で有利なエリアに移住をしようとお考えの方に向けて、科目別だけではなくエリア別の転職動向情報もリクルートドクターズキャリアは用意しサイトコンテンツとして提供しています。
エリアは、北海道、東北、北関東、甲信越・北陸、首都圏、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄で特集を組まれています。
その内容は、以下のようになっています。
[aside type=”boader”]
- 各地域における医師や医療関係者のサポート施策
- 各地域における医療に対する取り組み
- 各地域における医療環境情報
- 各地域における生活環境情報
[/aside]
生活環境の情報は、その地域の特色。具体的には気候・天気や地域行事、スポーツの話題、農林水産資源のこと、空港や鉄道をはじめとする道路交通情報、公園の数、子どもの教育環境に至るまで簡潔に漏れなく書かれている印象です。
また、医療関係データも掲示されており、総人口、総世帯数、65歳以上人口比率、平均年齢、病院施設数、人口10万人対病院施設数、一般診療所施設数、人口10万人対一般診療所施設数、医師従事者数、人口10万人対医師従事者数が記載されています。
おそらくニーズがある、求人数が多いという理由で首都圏は、東京、神奈川、埼玉、千葉、
東海エリアは愛知、岐阜、静岡、三重、関西エリアは大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、九州・沖縄エリアでは福岡について都道府県ごとの特集が組まれています。
上記エリアにて転職をしたいとお考えのドクターの方は、リクルートドクターズキャリアでの転職活動は、きっと有利なものになるのでは? と思います。
充実したキャリア支援の裏に豊富なコンテンツあり!
再三、お伝えすることになりますけど、情報・出版大手のリクルートグループ企業らしく、転職動向に関する情報以外にもキャリア支援情報というカテゴリの豊富なサイトコンテンツも用意しています。
キャリア支援情報は、「今月の特集コンテンツ」「実録・私のキャリアチェンジ」「医師の年収事情(科目別)」「年代別転職成功事例」のほか「医師なら知っておきたい英語表現 Medical English」「もっと聞きたい患者のホンネ・医者に言えない患者のホンネ」といった連載コンテンツも用意しています。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2017/04/seiji-4-100×96.jpeg” type=”l”]
私がアクセスしてリクルートドクターズキャリアについて調べたのは、2016年の9月だったのですが、訪問診療やICT、サイエンス漢方処方といった医師ではなくても健康意識が高い人たちにも読まれそうな内容の特集コンテンツが組まれていました。
[/voice]
科目研究から転職活動を始める、転職先のエリア選定から転職活動を始める、そんなドクターの方にとってリクルートドクターズキャリアのサイトコンテンツは転職の足掛かりの段階から本当に役に立つものだと僕は思いました。
転職エージェント「リクルートドクターズキャリア」の求人情報検索はこんな感じ
リクルートドクターズキャリアの求人情報検索は、常勤とアルバイトに分かれています。
関東・関西・東海などと大きなエリアのくくりで探す方法がデフォルトのようですが、もちろん都道府県を指定して探すこともできます。
次に、科目を指定する探し方ですが、内科系、外科系、その他というくくりで検索結果を絞ることができます。
訪問診療、人工透析、救命救急、緩和ケア、人間ドック・健診、産業医、老健のほか、病理診断科、リハビリテーション科、総合診療科もあります。
また、年収のほか、勤務医として働く場合に重要な要素でもある「当直なし」「託児所あり」の条件で検索することもできます。
求人情報から探す方法だけではなく、希望条件を提示すればリクルートドクターズキャリアのキャリアアドバイザーが病院や診療所といった医療機関や施設との条件交渉を代行してくれるようです。
転職時期にこだわらない、とにかく希望する条件で転職ができれば良いと長い目で考えている方は、逆指名というべき条件提示による転職活動もアリかもしれません。
リクルートドクターズキャリアへの登録は?
登録も簡単で、時間はかかりません。常勤・非常勤といった希望勤務形態、就任希望時期、希望科目、第1~第3希望までの勤務地、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス、そのほか希望条件・不明な点など問い合わせをしたい内容などを送信し登録します。
相談は無料です。また、登録をするともれなく定期的に新着求人メールが送られてくるようですので。利用しない手はないと思います。
リクルートドクターズキャリアの基本情報
[aside]
■会社名
株式会社リクルートメディカルキャリア
■所在地・お問い合わせ先
〒105-0004 東京都港区新橋2-6-2 新橋アイマークビル4F
フリーダイヤル 0120-953-616
[/aside]