医療ワーカーの評判を看護師の口コミを交え解説、第二新卒にも強い【2018年度最新】

看護師の転職・求人

7年目のナース、美樹です。今回の看護師向け転職エージェントは「医療ワーカー」をご紹介です。

この記事では医療ワーカーの評判を私 美樹の評価や実際に転職支援をしてもらった方の口コミや体験談を交えて解説します。

※現役看護師が監修しています

医療ワーカーのトップページにアクセスすると、シカのキャラクターが出迎えてくれます。でもなぜかどういうわけ(仕組み)かわからないのですが、動画でもないのにバナーがまばたきをしてるんですよね…。

そうなんですか…。

動く気配を感じてフッと見たら、パソコンの画面上で目だけが動いていて、かわいいんですけど(閲覧していたのが)真夜中だったし一人だったので一瞬エッてなって、背筋が凍ったんですよ…。

美樹さん、それはGIFというアニメーションで、バナーって動くように設定することができるんですよ。

あ、なるほど。アニメーションなんですね。一瞬怖がって損しました(笑)

私もトップページにアクセスしバナーを見てきましたが、かんごシカというキャラクターですね! よく見てみるとまばたきの回数が違うようにつくられていて1回のときと、2回のときがあります。

ほんとですか? そこまでは見てなかったです。もう一回、見てみようっと^^

もうこれで真夜中、一人でサイト閲覧しても怖くないですね!

医療ワーカーとは?

医療ワーカーを運営しているのは株式会社TS工建です。

既視感というやつでしょうか? TS工建、どこかでお見受けした記憶が…。なぜか名前だけは知っているんですよね。仕事で? 街中で? あれ、どこで見かけたのかな…?

メディカル事業部や建設事業部などがある企業で、東京(本社)のほか札幌、福岡など全国各所に支援拠点オフィス(支店)があります。

ほぼ全国で支援を展開している看護師転職エージェントといえますね。そんな医療ワーカーを利用し、実際に転職支援を受けられた方から体験談をいただきましたので見ていきましょう。

第二新卒で看護師の転職を目指している方は必見です!

 

医療ワーカーの評価・口コミ・体験談

医療ワーカーの評価

★★★★★5

担当者との相性もよくLINEでこまめに気軽にやりとりすることができた点が、高ポイントでした。また「第二新卒として病院で働きたい」という要望に対しても、丁寧に聴いてくださり、希望に沿った案件を紹介していただいたので評価を、5としました。

医療ワーカーで支援を受けた経緯

2018年10月中旬
・インターネットで登録
・電話で現在の状況や希望などを伝える

2018年10月下旬
・病院紹介
・面談日程の調整

2018年11月
・1社面接を受け内定をいただき下旬には入職

医療ワーカーの担当者の年代・性別・印象

20代半ばの男性でした。年も近かったため気さくに丁寧に対応していただきました。LINEで密にやりとりができ、私の希望に沿って真剣に案件を探してくださいました。

医療ワーカーを利用してよかった点

箇条書きで説明させてください。

・登録のために足を運ぶ必要はありませんでした
第二新卒として働くことのできる病院の案件が多かったです
・電話やLINEで気軽に相談できる環境でした
・私の都合に合わせ連絡をとっていただきました
・面接強要、しつこい電話連絡などはありませんでした
・職場見学の際は一緒に付き添ってくださり、詳しい説明をしていただけました
・ポイントを踏まえ面接のアドバイスをいただきました

医療ワーカーを利用して改善してほしいと思った点

病院の情報など大事なことでも口頭で伝えられることが多く、メールで詳細を送っていただけると本当はもっとよかったです。

 

電話口ではメモが必須ですね…

医療ワーカー利用のアドバイス

案件数がとにかく多いです。登録した私が見たかぎり常勤や夜勤専従で働きたい看護師・ナースは医療ワーカーに登録するとたくさんの求人に巡り合えると思いました。

 

あれ? いつもだと自己紹介と看護観の項目があるんですけど今回、ないんですね。

実は彼女、ベネッセMCMでも体験談を寄せていただいた第二新卒で就職内定を勝ち取った看護師さんでした。

あぁ! 彼女、つい最近の体験談でしたので覚えてます!! 第3次救急病院にいきなり新卒で入った方でしたよね^^

医療ワーカーが第二新卒にも強いことがわかったところで、医療ワーカーのメリットを見ていきましょう。

 

医療ワーカーのメリット

すべて無料で利用できる

これはほぼどこの転職エージェントでもいえることですが、求職者が受けるサービスはすべて無料です。

転職エージェントの利用は1カ所だけと一途になる必要もなく、かしこい人は複数、登録して多くの扉を開けて、可能性を拡げ、成功率を高めています。

職業紹介優良事業者

TS工建は2016年に、厚生労働省から『職業紹介優良事業者』に認定されています。

道理で見覚えのある会社名でした。私もさまざまな転職エージェントをチェックしてきたなかで、職業紹介優良事業者のリスト一覧を見ていましたので、そこでTS工建という社名も見かけていたのでしょう。

入職後もフォロー

入職後に条件などが違っていた場合、相談にのってくれるそうです。転職した矢先、納得がいかないようなことがあれば気軽に相談されるといいです。

満足度97%

看護師専門アドバイザーが希望に合った求人を紹介するサービスで、楽天リサーチの調査の結果、医療ワーカー利用者の9割超が理想の転職に成功していることがわかっているそうです。

ここからは医療ワーカーでの求人の探し方について解説です。

 

医療ワーカーの求人情報検索

トップページから探すこともでき、[看護師求人を地域から探す]という欄からアプローチすることができます。北海道から沖縄まで網羅している都道府県リストから選択できるほか、人気エリア名古屋・横浜・神戸・仙台・札幌なら、ダイレクトに絞り込むこともできます。そのほかフリーワードで、自由に入力して探し出せます。

気になる病院名、就きたいと思っていた職種、自宅最寄りの路線や、勤務地として便利な駅名を入力してダイレクトに絞り込んでみましょう。

そのほか上部メニューバーの[公開求人から探す]をクリックして新たなる求人情報検索ページにアクセスすることができます。

・勤務地
・職種(看護師・准看護師・助産師・保健師)
・施設形態(病院・クリニック・介護関連施設・訪問看護・企業・その他)
・働き方(日勤・夜勤、日勤のみ、夜勤のみ)
・キーワード

で絞り込むことができます。

そのほか夜勤バイト・夜勤専従、パート・アルバイト・派遣、応援看護師の求人を探すこともできるんですよね。

応援看護師のメリットとしては、

・高給を見込める
・人間関係の悩みは少ない
・さまざまな職場・業務を経験できる
・変な職場だったとしても辞めやすい

が挙げられ、デメリットとしては、あくまでも可能性があるというだけなのですが、

・キャリアとしてカウントされにくい
・常勤向きではない人材とみなされる(将来的に)
・賞与がない

があります。

話を戻しますが絞り込んだあと出てきた検索一覧には、施設情報及び施設求人一覧が示されます。そこからアクセスできる各求人の施設詳細ページには、

・施設名 ・診療科目 ・施設形態 ・勤務地 ・最寄り駅 ・アクセス ・看護基準 ・ベッド数

が載っていて、求人詳細ページには、上記情報に加え、

・募集職種
・給与条件(固定給、諸手当、賞与、退職金制度)
・就業時間(勤務時間、交替時間、平均夜勤、残業、休日、加入保険、勤務体制)

などがわかるようになっています。また備考欄にもたくさんの情報が載っている求人もありますので、ネット上の情報だけでも十分、働きたいかどうか判断できそうです。

 

医療ワーカーの登録方法

求人を紹介してもらうとき、非公開求人について知りたいときなどは医療ワーカーに、登録しなければなりません。

登録方法はいたってカンタンです! 登録フォームのページにアクセス。

・保有資格、希望勤務形態、入職希望時期
・名前、生年月日、メールアドレス
・郵便番号、住所、電話番号、自由入力欄

の順に記入し、利用規約に同意すれば、登録へと進めることができます。

医療ワーカー登録後の転職活動の流れ

医療ワーカーは登録後、ヒアリング→お仕事紹介→面接→内定・条件交渉という流れで転職活動が進み都度、支援してもらえます。

 

それでは美樹さん、最後にホームページの見どころと残念ポイントについて教えてもらえますか?

了解です!

 

医療ワーカー、ホームページの見どころ

履歴書の書き方

看護師さんの履歴書-完全マニュアル-と銘打っているだけあり詳しく書かれていて、コンビニでの印刷の仕方まで動画で丁寧に教えてくれるなど内容も親切で盛りだくさんで不安な部分を解消してくれるコンテンツだと思いました。

年収査定サービス

自分の経歴や希望条件から、適正な年収を無料で診断してくれますので、転職先を探す際のひとつの参考になります。希望すると年収アップのコツや適正な年収の病院を紹介してもらうことができます。

看護師さんの便利アプリ

シフト管理アプリのほか、お薬検索アプリや医療従事者向けの情報検索アプリ、時短レシピアプリなど、便利なアプリの情報が載っています。

 

医療ワーカーに登録しなくてもダウンロードできるものですのでぜひ、公式ホームページの看護師さんの便利アプリのページにアクセスしてみられてください。

 

医療ワーカー、ホームページの残念ポイント

看護師さんのハローワーク活用ガイド

ストレートに医療ワーカーで転職先を探すのであれば、ハローワークに行くことはまずないと思いました。ですので私は、読まなくてもいいのではと考えました。

 

そういえば美樹さん、ネットサーフィンをしていたらナースワーカーという転職エージェントを見つけたんですけどこれって、ロゴも似てるし、関連してるのかな?

ナースワーカーは株式会社ティスメという会社が運営しているんですけど、医療ワーカーグループで関連会社のようですよ。

取り扱っている求人数はどちらも申し分ありませんが、医療ワーカーのほうが若干、多いため今回は、転職とキャリアアップでは医療ワーカーをご紹介いたしました。

 

まとめ: とくに第二新卒は頼るべき医療ワーカー

ホームページに特化している旨など特別な記載はありませんが、転職とキャリアアップでは第二新卒の方を内定に導けるだけの力がある転職エージェントとして推したいと思います。

第二新卒だけではなくもちろん看護師として転職をお考えの方は誰でも、医療ワーカーに登録できますので、気に入った方は登録をぜひ。

 

医療ワーカーの基本情報

■会社名

株式会社TS工建

■所在地・お問い合わせ先

東京本部
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-7-1 イトシアオフィスタワー14F
0120-704-557

コメント