「自分の頑張り次第で稼ぐことができるタクシー運転手になりたい」このように思う方も多いと思います。
とはいえ、
・タクシー運転手の給料の仕組み
・効率よく稼ぐためのポイント
など、知らないこともあると思います。
ここでは、そんな悩みを実際にタクシー会社に勤めていた私の視点から解決していきます。
具体的には、以下の内容で紹介します。
- タクシー運転手は意外と稼げる職種
- タクシー料金の仕組み
- 効率よく稼ぐためのポイント
- 稼げるタクシー運転手の特徴
- 稼げないタクシー運転手の特徴
簡単に読めますし、タクシー運転手の稼ぐコツなどが分かるので、今後タクシー運転手として就職しようとしている方の参考になれば幸いです。
1 タクシー運転手は意外と稼げる職種
自分の頑張り次第で稼ぐことができるタクシー運転手という職業はとても魅力的だけれども、本当に稼ぐことができるのか?
このような疑問を持つ方も多いと思います。
結論から言うと、タクシー運転手という職業は稼ぐことができます。
とはいえ、稼げるタクシー運転手は、日々の分析を行ない一日の計画をしっかり立てよく考えて行動しているのであり、そう簡単に稼いでいるのではありません。
慣れてきて日々の分析や計画などを行い、向上心を持つことで稼ぐことができるようになるのです。
一日のスケジュールをしっかりと決め、エリアや時間帯などによって戦略を変更できる考え方を持っていると、稼げるタクシー運転手になることができます。
最初のうちは、慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが、売上を伸ばすためにどのような戦略を立てればよいのかを試行錯誤して考えることにより、稼げるタクシー運転手になることができます。
その他の疑問では、近年タクシーの初乗り料金が730円から410円へ変更されて売上が下がっているという運転手の話をよく聞きます。
実際には初乗り料金が変わってからの方が売上が上がっている方もいました。
タクシーの初乗り料金が730円から410円へ変更されたことにより、安い料金からのスタートなので売り上げが低くなるというイメージを持つ方も多いかもしれません。
しかし、長距離で見てみると初乗り料金が410円の方が売り上げが上がっているのが現状です。
また、初乗り料金が410円になったことによって、ちょい乗りのお客様も増えました。ちょい乗りのお客様が増えたことにより空車時間を減らすことができるので売上が上がりやすいです。
実際に私の勤めていた会社では、タクシーの初乗り料金が730円から410円へ変更されても、新卒で入社した方で月の給料が60万円の方もいました。
タクシーの初乗り料金が730円から410円へ変更されたことにより、ちょい乗りのお客様が増えてお昼や午後の時間帯の空車時間が減り、売上が上がっていました。
2 タクシー料金の仕組み
タクシー運転手として稼ぐためには、料金の仕組みを理解しておくことが必須になります。
タクシー料金の仕組みについて理解しておくことで、分析、計画するにも役に立つことが多いです。
ここでは、タクシー料金の仕組みについて紹介していきます。
具体的には、以下の内容で紹介していきます。
- 距離制運賃
- 時間制運賃
- 時間距離併用制運賃
- 深夜早朝割増
- 迎車回送料金
タクシー料金の仕組み①:距離制運賃
タクシー料金の仕組みについて距離制運賃が挙げられます。
距離制運賃とは、乗車地点からの初乗り料金と、降車地点の料金のことです。
一般的にタクシーを利用する際に、距離制運賃が適用されます。
しかし、東京では初乗り料金が410円ですが地域よって変わってきます。
大阪では、初乗り料金が680円で東京や大阪以外では、730円となっています。
タクシー料金の仕組み②:時間制運賃
タクシー料金の仕組みについて距離制運賃が挙げられます。
時間制運賃とは、 タクシーが到着したときから、運送を終了するまでの時間で料金が決まります。
具体的には、
- 観光タクシー
- キッズタクシー
- ケアタクシー
などで適応されていて、時間で料金が決まるので距離を気にする心配がありません。
東京では、初乗り1時間まで4650円。30分毎に2110円が加算される仕組みとなっています。
タクシー料金の仕組み③:時間距離併用制運賃
タクシー料金の仕組みについて時間制運賃が挙げられます。
時間距離併用制運賃とは、走行距離と待ち時間などで料金が決まる仕組みになっています。
例えば、信号待ちや渋滞などでタクシーが止まっている場合でも、料金が加算されていきます。
その他にも、送迎での待ち時間でも料金が加算されます。
タクシー料金の仕組み④:深夜早朝割増
タクシー料金の仕組みについて深夜早朝割増が挙げられます。
深夜早朝割増とは、夜22時を過ぎると運賃が通常の2割増える仕組みです。
一般的には、終電を逃したお客様がこの仕組みの対象となっていて、タクシー運転手は深夜早朝割増だと運賃が増えるので狙い目でもあります。
タクシー料金の仕組み⑤:迎車回送料金
タクシー料金の仕組みについて迎車回送料金が挙げられます。
迎車回送料金とは、タクシーを自宅やお店まで来てもらう時に掛かる料金になります。
迎車回送料金は、各会社や地域によって変わってくるので確認が必要です。
3 効率よく稼ぐためのポイント
タクシー運転手として稼ぐためには、いくつかのポイントがあります。
効率よく稼ぐためには、そのポイントについて把握することが売上向上につながります。
ここでは、効率よく稼ぐためのポイントについて紹介していきます。
具体的には、以下の内容で紹介していきます。
効率よく稼ぐためのポイント①:稼ぎやすい会社に入社する
効率よく稼ぐためのポイントとして、稼ぎやすい会社に入社することが挙げられます。
各会社毎にメリットやデメリットがあると思いますが、最も稼ぎやすい会社は大手タクシー会社です。
具体的に大手タクシー会社は以下の4社が存在しています。
- 日本交通
- km自動車交通
- 帝都自動車交通
- 大和自動車交通
大手タクシー会社では、専用乗り場の多さや信頼性、ブランド性があります。
専用乗り場では、他の会社のタクシーは利用できないので、差別化することができたり、空車時間を少なくすることができます。病院やオフィスビルなどタクシー会社は様々な場所に専用乗り場があるので、稼ぎやすくなります。
各専用乗り場では、様々な特徴があります。
例えば、病院の専用乗り場では、昼間にタクシーを利用するお客様が多いです。
オフィスビルの専用乗り場では、朝の通勤や夜の退勤時間にタクシーを利用するお客様が多いです。
専用乗り場が多い大手タクシー会社では、各専用乗り場の特徴を利用して営業することができます。
信頼性やブランド性が高いと、お客様からの安心感や信頼感が強くなるのでファンが多くなります。
実際に私の勤めていた大手タクシー会社では、専用乗り場が一番多かったのでうまく利用して空車時間を減らすことができました。
DSP(ディスパッチャー)として業務していた時でも、大手タクシーしか乗らないお客様もいてファンが多かったです。
その他にも、大手タクシー会社ではタクシーチケットを利用することができます。
タクシーチケットとは、タクシー運転手に渡すことでタクシーの料金を精算できるチケットのことです。一般的には、会社の外回りをすることが多い人が利用しています。
また、大手タクシー会社の中にもタクシー配車アプリの開発されている会社が稼ぎやすいです。
配車アプリが開発されているタクシー会社では、配車アプリからのお客様の問い合わせに答えることができるので、空車時間を減らすことができます。
その他にも、大手タクシー会社では資格取得の補助やサポートも充実しているので稼ぐための環境も整っています。
タクシー運転手として稼ぎたい方は大手タクシー会社に入社するのがおすすめです。
効率よく稼ぐためのポイント②:日々向上心を保つ
効率よく稼ぐためのポイントとして、日々向上心を保つことが挙げられます。
タクシー運転手の給料は、完全歩合制なので売上を上げる計画などを考えなくてはなりません。
そのため、日々の経験やデータなどを参考に日々向上心を持って業務を行わなくてはなりません。
実際に私は勤めていた会社で、日々向上心を持って毎日の業務をこなしていました。
業務が終わった時に、同期達と勉強会を行うことで情報を共有することができて売上を上げることができました。
4 稼げるタクシー運転手の特徴
稼げるタクシー運転手には、様々な特徴があります。
タクシー運転手として稼ぐためには、稼げるタクシー運転手の特徴を真似したり参考にすると稼げるようになります。
しかし、実際に稼げるタクシー運転手の特徴は何なのか、分からない方も多いと思います。
ここでは、そんな不安を解消するために稼げるタクシー運転手の特徴について紹介していきます。
具体的には、以下の内容で紹介していきます。
- AIを搭載しているナビを使う
- 無線を使う
- イベントを調べる
- 自分のファンになってもらう
稼げるタクシー運転手の特徴①:AIを搭載しているナビを使う
稼げるタクシー運転手の特徴として、AIを搭載しているナビを使うことが挙げられます。
会社によりますが、タクシーにはAIを搭載しているナビが導入されています。
AIを搭載したナビを使うことで、地域毎にお客様が多く拾える確率を表示してくれるので、タクシーの経験が浅い人でも効率よく営業することができます。
また、経験が豊富なベテラン運転手でも、知らない地域に行った際やゲリラ豪雨などの外部要因が起きて需要が変わった時に、リアルタイムで確認することができるので役に立ちます。
AIナビを搭載したタクシーは一般的に普及している数が少ないのが現状ですが、導入傾向にある会社も増えてきていますし、AIを搭載しているナビが一般的になるのも近いと思います。
AIを搭載しているナビが導入されているかどうかを入社前に確認することをおすすめします。
稼げるタクシー運転手の特徴②:無線を使う
稼げるタクシー運転手の特徴として、無線を使うことが挙げられます。
無線を使うことで、自分で探さなくてもお客様を見つかるので効率が上がります。
また、無線を使うことは運転者初心者にとって最適です。
無線では、お客様がいる場所を伝えられると共に行き先も伝えられます。
初めから行き先がわかるので、事前にナビで設定することができるので道に迷うことなくお客様を運ぶことができます。
実際に私の勤めていた会社では、新人の時に無線を多く利用していました。
行き先が最初から分かるので安心して営業することができますし、道を覚える練習にもなるので新人運転手には最適です。
とはいえ、無線はいつ連絡が来るか分からないので不定期ですし、無線が鳴ったら断ることができません。
しかし、休憩時間などの隙間時間をうまく利用することで時間短縮になり効率よく利用することができます。
無線をうまく利用することで、空車時間を減らせるので稼げるタクシー運転手はうまく利用しています。
稼げるタクシー運転手の特徴③:イベントを調べる
稼げるタクシー運転手の特徴として、イベントを調べることが挙げられます。
イベントが行われる地域には、タクシーを利用したいお客様が多くいます。
例えば、歌舞伎座の公演が終わる時間帯に合わせてお客様を探せば見つかりやすくなります。 歌舞伎座の公演が終わり帰る際にタクシーを利用する高齢者が多いのです。
その他にも、お店のセール情報なども事前に調べるようにしましょう。
セールなどで、沢山買い物したお客様がタクシーを利用する場合が多くなっています。
実際に私の勤めていた会社では、歌舞伎座などイベントの終わり時間を全て調べていました。 タクシーの営業では、1日の内にお客様が少ない時間帯があります。その時間帯と歌舞伎座の終わり時間が合えば効率よくお客さんを拾うことができます。イベントが終わる時間に合わせて、その地域で営業することによってお客様を見つける確率が高くなります。
稼げるタクシー運転手の特徴④:自分のファンになってもらう
稼げるタクシー運転手の特徴として、自分のファンになってもらうことが挙げられます。
タクシー運転手として業務を行う際に、丁寧な接客態度や運転をすることでお客様に気に入られファンになってもらうことができます。
ファンになってもらえると、お客様がタクシーを利用した際に指名されたり、連絡先を交換してくれる場合もあります。
実際に私の勤めていた会社では、丁寧な接客態度の運転手がいました。
その運転手には、 ファンになっているお客様がいて、そのお客様がタクシーを利用する際は電話で来てもらっていました。
その他にも、ファンになってくれたお客様の専用運転手としてスカウトされる人もいました。スカウトされることで、事故を起こしてしまって免許停止になった際などには働ける選択肢が増えるので、自分のファンになってもらうために丁寧な接客態度を常に心がけることはおすすめです。
5 稼げないタクシー運転手の特徴
稼げるタクシー運転手の特徴があるのに対して、稼げないタクシー運転手の特徴も存在しています。
稼げないタクシー運転手の特徴を知っても真似や参考にはできませんが、その特徴を持たないようにすることで、稼げるタクシー運転手に近づくことができます。
とはいえ、実際に稼げないタクシー運転手の特徴が分からない方も多いと思います。
ここでは、稼げないタクシー運転手の特徴について紹介していきます。
具体的には、以下の内容で紹介していきます。
- 空車時間が長い
- 季節の特徴を把握できていない
- 時間の特徴を把握できていない
稼げないタクシー運転手の特徴①:空車時間が長い
稼げないタクシー運転手の特徴として、空車時間が長いことが挙げられます。
稼げるタクシー運転手は、空車時間が短かく効率よく営業ができているので売上を上げることができます。
しかし、稼げないタクシー運転手は空車時間が長く効率が悪い場合が多いです。
空車時間を短くする対策として、
- 無線を利用する
- 専用乗り場を利用する
ことが挙げられます。
実際に私が勤めていた会社では、空車の時には専用乗り場を目指しつつお客様を探しながら無線を待つという指導がされていました。
空車時間が多くなる時間帯は、お昼と午後です。
お昼では、専用乗り場がある病院付近を狙いお客様を探して行きます。
午後では、銀座付近で買い物帰りのお客様を狙います。
このような空車時間を短くする対策が出来るのは、大手タクシー会社ですので、大手タクシー会社に入社することをおすすめします。
稼げないタクシー運転手の特徴②:季節の特徴を把握できていない
稼げないタクシー運転手の特徴として、季節の特徴を把握できていないことが挙げられます。
タクシーを利用するお客様には、季節によって特徴があります。
例えば、年末年始の挨拶回りでは多くのビジネスマンがタクシーを利用するので、オフィスビルなどの専用乗り場ではお客様を多く乗せることができます。
また、梅雨の時期などには突然雨が降ったりすることが多いので外回りをしているサラリーマンなどが狙い目です。
そのほかにも、冬の時期で雪が降っている場合では、出かける予定があるお客様や会社に出勤退勤するサラリーマンなどがタクシーを多く利用してます。
営業する前に天気予報を把握しておくことで、天気が荒れる時間帯を意識してお客様がいそうなエリアで営業すると効率が良いです。
実際に私はDSP(ディスパッチャー)として専用乗り場で働いていた頃に、年末年始や天気が荒れる時などにお客様が多くタクシーを利用している光景を目にしてきました。
稼げているタクシー運転手は、そのような季節を利用して営業していました。
稼げないタクシー運転手の特徴③:時間の特徴を把握できていない
稼げないタクシー運転手の特徴として、時間の特徴を把握できていないことが挙げられます。
タクシーを利用するお客様は、時間によって特徴が変わってきます。
例えば、
- 朝は通勤時のサラリーマン
- 昼間は病院などに行く高齢者
- 深夜は終電を逃した方
など、時間帯によってタクシーを利用するお客様の対象は変わってきます。
稼げるタクシー運転手は、時間の特徴を把握してお客様がいそうなエリアで営業しています。
実際に私の勤めていたタクシー会社では、稼げる運転手は必ず一日のスケジュールを時間帯別で組んでいました。
一日のスケジュールを時間帯別で組むことで、 時間の特徴を意識して営業することができます。
そのほかにも、時間帯だけではなく、時間帯とトラブルを把握して運転します。
例えば、夜の退勤時間帯に電車が遅延してしまった時は、お客様の多くがタクシーを利用します。
タクシー運転手として営業する時間には様々な特徴があります。
タクシー運転手として稼ぐためには時間の特徴を把握して営業することをおすすめします。
6 まとめ
ここまで、 タクシー運転手の稼ぎ方について紹介してきました。
タクシー運転手が稼げる職業なのか不安に思う方も多いかと思います。
結論から言うと、タクシー運転手は稼げる職業です。
売上を伸ばすためにどのような戦略を立てるのかを考えることで、稼げるタクシー運転手になることができます。
タクシー料金の仕組みは以下の5点がありました。
- 距離制運賃
- 時間制運賃
- 時間距離併用制運賃
- 深夜早朝割増
- 迎車回送料金
それぞれ、運賃の決まり方が変わってくるので理解してうまく利用する必要があります。
タクシー運転手として、効率よく稼ぐためのポイントは
などです。
稼ぎやすい会社は、大手タクシー会社が挙げられます。
東京の大手タクシー会社は以下の4社です。
- 日本交通
- km自動車交通
- 帝都自動車交通
- 大和自動車交通
大手タクシー会社では、専用乗り場の多さや信頼性やブランド性があるので、有利に営業することができます。
また、タクシー運転手の給料は、完全歩合制なので売上を上げる計画などを考えなくてはなりません。
そのため、日々の経験やデータなどを参考に日々向上心を持って業務を行わなくてはなりません。
稼げるタクシー運転手の特徴としては、以下の4点が挙げられました。
稼げるタクシー運転手の特徴として、様々な情報の把握や無駄な時間を作らないことが重要になってきます。
この特徴を真似して、稼げるタクシー運転手として営業することをおすすめします。
そして、稼げないタクシー運転手の特徴としては、以下の3点が挙げられます。
このような特徴を持たないように意識することで稼げるタクシー運転手になることができます。 季節や時間の特徴を把握して、稼げるタクシー運転手として業務を行っていきましょう。
今後タクシー運転手として就職しようとしていて、稼げるタクシー運転手になりたいと考えている方の参考になれば幸いです。
コメント