7年目のナース、美樹です。今回の看護師向け転職エージェントは「看護のお仕事」をご紹介です。
この記事では看護のお仕事の評判を私 美樹の評価や実際に転職支援をしてもらった方の口コミや体験談を交えて解説します。
※現役看護師が監修しています
看護のお仕事って杏さんがナビゲーターなんですよね。
女優の杏さんって美人ですよね^^ こんなナース見たことないですよ私。「お言葉を返すようですがっ!」って今の職場の看護師長にいってほしいです!
それは銀行を舞台にしたドラマのセリフだったような気がしますが…
気を取り直して私^^ 事前に看護のお仕事のホームページをひととおりチェックしてみました。私のなかでの高ポイント、残念ポイントを最初にご紹介しますね^^
高ポイント
- サイト構成がシンプル
- ワンタッチで検索できる
- 3ステップで登録しやすい
- 人間関係や離職率、雰囲気、評判などがわかるのはうれしい
残念ポイント
- 特にありませんでした
あと私の転職成功事例・失敗する転職とは?というコンテンツもオススメです。
早速、今回の看護のお仕事も気になりだしました。
それでは転職とキャリアアップに寄せられた体験談や看護のお仕事の特長などについて解説をしていきますね!
看護のお仕事とは?
看護のお仕事は、レバレジーズメディカルケアという会社が運営しています。
あまり聞きなれない会社ですが全国展開で、職業紹介優良事業者にも認定されている優良企業のひとつです。
東京はもちろん、大阪、名古屋、福岡、さいたま、広島、立川、船橋、京都、札幌とほぼ全国に支店が置かれています。
そんな看護のお仕事ですが、実際に利用されて今の病院に入職された方の評価・口コミ・体験談をいただきましたのでお伝えしていきます。
看護のお仕事の評価・口コミ・体験談
看護のお仕事の評価
評価★★★★4
今回、看護のお仕事の評価を4とした理由は、私の希望条件と求人を担当者がどうすり合わせているかを見たからです。
やはり100%希望どおりの条件で転職というのはむずかしいと思います。
- どこを妥協すべきか
- どこを重視すべきか
そのアドバイスの内容だけみると、まあまあの評価3あたりになります。
しかし後述するとおり積極的なサポートを行ってくれたため4としました。
カンタンな自己紹介と看護観
26歳の看護師で保健師免許も所持しています。4年制大学を卒業後、総合病院消化器外科の病棟に就職しました。
多忙を理由に3年で退職し、1年のブランクを経て美容皮膚科に転職したばかりです。
私にとって看護とは「つらいときには心身ともに支援する」というもので、人に寄り添うことが基本です。最初の職場では、手術適応となるがんの患者さんが多かったため、不安や痛み、死への恐怖を感じている方と常に接してきました。
生死の不安や余命について考えている患者さんには、そばにいて寄り添ってあげて、精神的に身体的に支援するのが看護師だと思います。
看護のお仕事を利用した経緯
看護のお仕事に登録したのは2018年2月です。登録して1カ月間、美容外科や美容皮膚科の5つの求人に応募しました。
面接を経て2018年3月に美容皮膚科への転職が決まりました。5社のうち3社は全国展開の美容外科でいずれも不採用。美容皮膚科は2社とも採用という結果でした。
看護のお仕事の担当者の年代・性別・印象
20代後半の男性でしたが私と同年代とは思えないほど丁寧な方でした。本音は美容系の転職を希望していたため女性のほうがよかったと思っていましたが、男性なのに美容系のお仕事に関する知識を十分持っていたため、安心しておまかせできました。
また年齢が近かったため、私の仕事に対する意識やプライベートとの両立などを理解してもらえ、相性はよかったと感じています。
看護のお仕事を利用してよかった点
私の希望条件に合いそうな転職先があれば、近々求人を出す予定がないか、あるとしたら求人条件はどのようなものか、担当者が電話連絡し確認してくださいました。
また以前、応募・面接した人の情報、実際に採用され働いている方にも現状について確認され、内部情報の提供をいただきました。
看護のお仕事を利用して改善してほしいと思った点
唯一、電話連絡が多く、しかも長電話でした。
メールアドレスも伝えているのに週に数回、通話時間もほぼ毎回10分以上です。メールで伝えられるような内容もあり、今後、改善してほしいです。
看護のお仕事を利用する際のアドバイス
現在転職を考えている方は、サイト上の求人閲覧だけではなく、担当者に直接会って具体的な条件を伝えれば、自分だけが応募できる求人を生み出してくれる可能性もありますので看護のお仕事、ぜひおすすめです。
体験談を読むかぎり受けようとした病院に、看護のお仕事で転職成功した方が働いていたということですよね?
看護師の転職エージェントはそんなに多くはありませんので、大きな病院ですと十分ありえますね。
なるほど…。看護のお仕事は内部情報を入手・提供できる体制が十分整っているということでしょうね。
看護のお仕事のメリット
1.豊富な求人を保有
求人は北海道から九州・沖縄まで。求人情報量は業界トップクラスで、事業所情報は約12万件、サイトに掲載しています。
- 一人で転職活動をしているとまず出会うことがないような求人
- 入社してみないとわからないような内部情報
を入手できます。もちろん非公開求人も多数です。
雰囲気や評判、働く人の人柄、人間関係、離職率など職場環境や人間関係などの情報を提供しているのも大きな特長ですよね?
看護師って一日中いろいろな人と、コミュニケーションをとらないといけないので大変なんですよ。
たしかに…。
患者さんはもちろんその家族、医師、同じ職場の看護師長や同僚看護師にも気を遣います。ですから、とくに人柄、人間関係について情報をいただけるのはありがたいです。
ミスマッチを防ぎ、定着率を高めるためにも情報提供は大事ですね。
看護のお仕事が保有する豊富な求人のなかに人間関係がよい、希望に合ったものが必ずあるのでは? 期待していいと私は思っています^^
2.入職まで徹底したサポート
- 求人情報取得
- 面接セッティング
などキャリアアドバイザーが代行してくれます。
ナースは、1日の大半をいのちの現場で過ごしますので、気を張って仕事しています。そのため終業後、転職活動はもちろん家事、何にもしたくない日が当然あります。
それだと看護師の転職活動は一人では、なかなか進まない、むずかしいかもしれませんね…。
そうなんです。仕事ではそういうミスは起こらないよう気をつけていますが、先方への連絡を忘れたり、できなかったりすることもあるので、もう一人私がいたらどんなにいいか…
そこはキャリアアドバイザーに、甘えていいと思いますよ。
あ~っ、セイジさん、それ私があとで言おうと思っていたセリフだったのに!
3.すべてのサービスが無料
多くの転職エージェントが無料で転職支援を展開しているのですが、看護のお仕事も例外ではありません。
4.おもしろいコンテンツも充実
看護のお仕事で私が以前からおもしろいなと思っていたコンテンツをここでは2つご紹介します!
看護師あるあるネタのスタンプです。看護師でなくても送られてくればクスッと笑えるかわいい・楽しいスタンプです。
LINEのトークで「残業」とか「今日もコンビニ飯」のスタンプを送ってみたいと思いました。私セイジさんに送ろうかな?
既読スルーでよければ。
え~! なんかスタンプ送り返してくださいよぉ!!
わかりました^^ なんか考えておきますね…。
これは看護師向け情報メディアで
・勉強
・恋愛
・美容
と、ナース女子に役立つ情報を配信しています。
定期的かつ頻繁に記事が更新されていますが、相変わらず「彼氏には言えない!看護師が秘密にしていること7選」は人気記事のようです。
看護のお仕事の最大の魅力は実は、転職支援金だったのですが、残念ながら最大12万円のお祝い金の支給は2017年いっぱいで終わってしまったそうです。
看護のお仕事の求人情報検索
看護のお仕事で求人検索をするときには次に掲げる3つの方法があります。
・エリアで探す方法
・路線・駅で探す方法
・こだわりから探す方法
トップページからはエリア、路線・駅から探すことが可能です。
エリアは北海道から沖縄まで都道府県で、選ぶことができます。路線・駅もまずは都道府県を指定し、次に路線、そして駅を選択します。そのほか人気市区町村の看護師求人というコーナーでは、港区や新宿区のリンクなどが用意されています。
上部メニューバーの右側から2番目に、[求人検索]と書かれたバナーがあり、マウスカーソルを合わせると、いちばん下に「こだわりから求人を探す」が出てきます。
職種、勤務形態、施設形態、診療科目、配属先、そしてこだわり条件で探すことができます。
看護のお仕事においては、次のこだわりで探せます。
・2交替 ・3交替 ・高給与 ・4週8休以上 ・土日祝休み ・ブランク可 ・未経験可 ・研修充実 ・駅近 ・車通勤可 ・託児所あり ・寮あり ・配置基準7:1 ・電子カルテあり |
美樹さん、配置基準7:1ってどういうことです?
患者さんが7人いるところに看護師1人が配置されるという意味合いなんですけどね。
1人あたり7人、それってどうなのですか? 患者さんにもナースにとってもいいことなのでしょうか?
10:1という配置基準に比べれば、ナース1人あたりが担当すべき患者さんが10人ではなく7人でよくなることから7:1のほうが患者さんは手厚い看護を受けられますね。急性期病院なら、この基準が採用されているはずです。
美樹さん、ありがとう。
看護のお仕事の求人情報ですが、病院情報と求人詳細情報に分かれています。
病院情報としては勤務地、交通アクセス、施設形態、病床数、診察科目などが記されています。
また求人詳細情報ページには募集職種、勤務形態、休日、給与のほか、勤務地、交通情報、配属先、賞与、手当、勤務時間、夜勤・交替制勤務、オンコール、休暇、寮、保育施設・託児所などについて詳細が記されています。
十分読みごたえがありますがもっと詳しく知りたい、求人に応募したいと思ったら、看護のお仕事に登録しましょう。
看護師のお仕事の登録方法
求人詳細情報ページを下のほうにスクロールさせていくと、転職支援サービスお申し込みと求人についてのお問い合わせが、できるようになっています。要は登録です。
STEP1で希望条件を選択し、STEP2で氏名と誕生年を選択。STEP3で電話番号、メールアドレス、希望連絡時間、希望条件などを入力します。
実際見ていただければ。登録は本当にカンタンなんですよね。私のなかでは高ポイントです!
看護師のお仕事の登録後の転職活動の流れ
登録後は、説明・ヒアリング→求人紹介→面接→採用条件調整→入職という流れとなっています。
まとめ:本気で転職したい人にオススメ
看護のお仕事は、本気で転職を考えている人向きだと私は感じました。
サイト構成がシンプルで使いやすく、求人情報検索がワンタッチでできる、登録まで3ステップで完了する点が、主な理由です。
人間関係や離職率、雰囲気、評判などがわかるのもうれしいポイント。
登録後、人間関係や雰囲気の内部情報や非公開求人など気になる部分をぜひ、専任のキャリアアドバイザーの方に確認されてください。
看護のお仕事で良い求人との出会いがあることを祈っています。
看護のお仕事の基本情報
■会社名
レバレジーズメディカルケア株式会社
■所在地・お問い合わせ先
本社
〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ17F
TEL 03-5774-1632 0120-963-668(電話登録)