警察官になりたい人必見!元警察官が語る警察の仕事の実態

業界裏話
警察官になりたいという人のなかには、警察の仕事はどれくらい激務なのか知りたいという人も多いのではないでしょうか?
しかし一般的に警察の仕事は激務と言われていますが、職務の特性上、その実態が表に出ることはあまりありません。
ネットでは警察の仕事をしたことがない人が「警察の仕事なんて楽だ」と言っていることもありますが、経験したことのない人の言葉には何の信ぴょう性もありません。
そこで今回は、警察に3年間勤めていた元警察官の私が体験した警察の実態などについてお話しすることで、実際に警察の仕事がどのくらい激務なのかをご紹介していきます。

 

警察はなんでも屋?警察の仕事の幅は広い

警察官をやっていてまず大変に感じたのが、仕事の幅がとにかく広いということでした。
消防士なら火事の時や救急車を呼ばれた時以外は出動する必要はありませんが、警察はあらゆる通報に対応しなければなりません。

通報があった時以外も、犯人を検挙するための活動をしたり、交通違反の取締りをしたりしていましたから常に忙しい状態でした。

ここでは、警察官の仕事がどれだけ多かったのかについてお話ししていきます。
また次のパートからは、警察官になりたいという方の疑問に答える形式から話を進めていきます。

 

警察官の仕事内容は多岐にわたる

警察志望の学生「私は将来警察官になりたいのですが、警察の仕事はどのようなものなのかについて教えてください」
私「警察官の仕事は多岐にわたりますから一言で言うのは難しいですが、あえて言うなら、なんでも屋と言えるかもしれません」

警察の部署は「刑事課」「交通課」「地域課」などに分かれていますが、この記事でお話しするのは、私が経験した地域課(交番のお巡りさん)での仕事内容です。
先ほども説明したとおり、事件の犯人を捕まえたり、交通違反者を取り締まったりするのも私たちの仕事でした。

これらの仕事にはそれぞれノルマがあり、決められたノルマをクリアできないと上司から怒られたり、休日返上で仕事をさせられたりします。
私たちはノルマを達成するために、自動車の検問をしたり、職務質問をしたり、交通違反の取締りをしていたのです。

もちろん市民から通報があったら事件を処理したり、トラブルを解決したりするのも仕事です。
通報の内容も色々で、酔っ払いの保護をすることも多々ありました。
基本的に通報が来たら、そのすべてに対応しなければいけないので、ほとんどなんでも屋のようなものでした。

また、警察では事件が起きた時や犯人を捕まえた時など、ことあるごとに、大量の書類を書かなければならなかったのです。
他にも、パトロールや死体の検案など、警察での仕事の種類は数えきれないほどありました。

 

警察官になったのは人の役に立ちたいから

学生「警察官の仕事って、こんなに幅広いものなんですね。ところで、なぜ警察官になろうと思ったんですか?」
私「困っている人の役に立ちたいと思ったのが理由です」

警察官になる前は、警察の仕事は犯罪者を捕まえて、被害にあった人や困っている人を助けられる仕事だと思っていました。
困っている人の役に立つ仕事がしたいと思って警察の仕事を選びましたが、実際に警察の仕事を始めてから、そんな思いはきれいさっぱり消し飛びました。

その理由については、後ほど詳しくお話しします。

 

警察官採用試験に受かるための対策

警察官を志したはいいものの、警察官になるためにはまず警察官の採用試験に合格しなければなりません。
私も、大学4年次には試験に合格するため、試験対策をずいぶんしたものです。

ここでは、私がした警察官採用試験の対策についてお話ししていきます。

 

筆記試験対策は市販の参考本で充分

学生「次にお聞きしたいのは警察官になるための方法なのですが、警察官になるには採用試験を受けて合格する必要がありますよね。採用試験の対策についても教えていただけますか?」
私「警察官採用試験には筆記、小論文、体力、面接と4つの試験があり、それぞれの合計点によって合否が決まりました。試験は1次と2次に分かれていて、1次が筆記、2次が小論文と体力と面接試験でした。1次の筆記試験に通らないと2次試験は受けられませんでしたね」
学生「筆記試験で足切りがあるんですね。筆記試験はどうやって勉強すればいいですか?」
私「警察官採用試験用の参考書が市販されているので、それらをやれば充分だと思います」

筆記試験の対策には、Amazonや楽天などで販売されている問題集を使って勉強していました。
私が使っていたのは「大卒警察官教養試験過去問350」で、この問題集で勉強していたら筆記試験の問題はだいたい解けました。

 

警察官採用試験の面接に笑顔はいらない

学生「面接試験についてはどのような態度で臨めばいいのでしょうか?民間企業の面接ではよく笑顔で話すようにと言われていますが、警察の面接も笑顔で話したほうが良いのですか?」
私「警察官採用試験の面接では、笑顔で話す必要はありません。むしろ真顔で受け答えしたほうがいいと思います」

私は警察官採用試験を受ける前、民間企業も何社か受けていましたが、どうにも面接が苦手でした。
というのも、民間企業の面接では、常に笑顔で話さなければいけないようだったからです。

面接という緊張した場面において、何も面白くないのに笑顔でい続けるというのは苦痛以外の何物でもなく、あからさまな作り笑いしかできませんでした。
しかし、警察の面接では、むしろ笑顔は不要と大学の就職支援課の人に教えてもらったため、面接中は笑顔を一切作らず真顔で臨みました。

結果試験は合格したので、やはり警察の面接では笑顔は不要なのだと確信しています。

 

休めない、人権がない警察官の仕事

警察官採用試験に無事合格し、大学も卒業した私はいよいよ警察組織に入ることになりました。
警察組織に入るといっても、いきなり仕事を開始するわけではなく、まずは、警察学校に入りました。

そして、警察学校を卒業した後は、県下の警察署に配属されたのです。
警察学校での訓練も警察署での仕事も非常に厳しいと噂で聞いていましたが、どちらも自分が想像していたよりはるかに厳しいものでした。

ここでは私が体験した警察学校の出来事と、警察署での出来事についてお話ししていきます。

 

警察学校は暴力や脅しが日常の閉鎖社会

学生「警察学校は厳しいと聞きますが、いったいどんなところなんですか?」
私「一言で言うなら地獄です

警察学校に入校してから2週間の間に、私のまわりでは同期が次々と辞めていきました。
卒業までの期間は6か月でしたが、最終的には卒業までに2割ほどの人が辞めてしまったのです。

私が警察学校に入った年は「100年に1度の氷河期」と言われるくらい就職が厳しい年だったため、これでも辞めた人数は例年より少なかったようでした。
なぜこんなにもたくさんの人たちが辞めていってしまったのかというと、警察学校という場所が恐ろしく厳しいものだったからです。

例えば警察学校の中では、「各個動作」という軍隊式の動きをしなければなりませんでした。
歩く時はクラス全員で隊列を組み、「1、2」の号令に合わせて動きます。

歩く時の腕の振りの角度、敬礼の角度、指や腕がまっすぐ伸びているかは警察学校の教官たちから厳しくチェックされており、少しでも動きを間違えれば容赦なく平手や蹴りが飛んできました。

他にも、学校内では細かい規則が決まっており、これを忘れても殴る、蹴るなどの暴行を受けるのです。

私は廊下では帽子を被って歩くという規則を忘れたがために、教官から平手を食らい、奥歯が割れました。

他にも警察学校には座学や柔剣道などの武道、拳銃など、様々な試験が行われました。
この試験を受けるにあたっての訓練が行われますが、訓練でうまくできないことがあると容赦なく鉄拳制裁をくらうのです。

しかし、こんなことをされても教官たちに歯向かう者は誰一人としていませんでした。
なぜなら、逆らった時点でクビにすると脅されていたからです。
どんなに理不尽な目にあっても、職を失いたくないという思いから必死に耐え続ける毎日が続きました。

また、警察学校では教官たちから、「お前はどうしようもない奴だ」などと徹底的に人格を否定されました。
人格を否定され続けた人間は自信がなくなり、歯向かう気力もなくなってしまうのかもしれません。

警察学校にいる間は休日以外は敷地の外には一切出られないため、休日を除いてこんな生活が延々と続いたのです。
警察学校での生活は、まるで監獄のようでした。

給料が貰えるとはいえ、警察教官たちの警察学校生たちへの扱いは囚人にも劣るのではないでしょうか?

 

警察では30時間不眠不休の勤務が続く

学生「警察学校って、そんなに大変なところだったんですね。でも警察学校でこれだけ大変な思いをしたのなら、現場での仕事はだいぶ楽に感じたんじゃないですか?」
私「ところが現場は現場で、もっと大変だったんですよね。なにしろ、現場では1回の勤務で30時間くらい働いていましたから

警察学校を卒業した私は県下の警察署の地域課に配属され、勤務を始めました。
地域課には1~3までの係があり、係ごとに交代で3日に1回、24時間勤務につくことになるのです。

24時間勤務といっても、勤務の前には準備や朝の会議が、勤務後には次の係への引継ぎがあったため実際には1回の勤務時間は30時間ほどでした。
しかもその間、休憩や仮眠もまともにとれません。

ノルマを達成するために検問や職務質問をしたり、交通違反の取締りをしたりしている間にも、通報があれば現場に急行しなければなりません。
空いた時間には書類の作成をする必要もあるため、すべてをこなすには30時間でも足りないくらいだったのです。

さらに厄介だったのが、犯人の検挙などのノルマ数が警察署の署長によって増やされることでした。
警察官のノルマは係ごとに課せられ、ノルマの件数も県下共通で決まっていましたが、自分の署の実績を他の署よりも上げたい署長は署内で独自のノルマを決め、それを署員たちに強いたのです。

ノルマを引き上げられた私たちは検問や職質の時間を増やさなければならなくなり、ますます休む暇がなくなってしまいました。
実現不能なレベルのノルマを課せられ、私たち署員はみな疲弊していきました。

署員たちの疲弊を裏付けるように、私のいた係では、私を含めた7人の若手警察官のうち、5人がバイクで転倒事故を起こしています。
睡眠不足が原因で、交番バイクの運転中に数秒眠ってしまうようなこともよくありました。

幸い大きな怪我をした人はいませんでしたが、それでも勤務状況が改善することはありませんでした。
署長たちは、署員の体や命よりも自分たちの実績のほうが大事だったのでしょう。

警察官の責務は人間の身体や生命を守ることにありますが、どうやら下っ端の警察官たちは彼らにとって人間ではなかったようです。

 

警察では給料の出ない休日出勤は当たり前

学生「30時間も不眠不休で働くのは大変そうです。でも勤務が3日に1回なら、休みが2日続くので、その間に体力を回復させられるんじゃないですか?」
私「ところが休日は、休日出勤でつぶれることが多かったんですよ」

休日がつぶれるのにはおもに2つのパターンがありましたが、1つはマラソン大会などのイベントによるものでした。

管轄内でイベントがあると、警備のために警察官が大量に駆り出されるのですが、その日が勤務の警察官たちは通常業務にあたっているため、イベントの警備には参加できません。

そのためイベントの際には、休みの警察官たちが休日出勤して警備をする必要がありました。
外部イベントの警備の他にも、武道大会や全国一斉飲酒検問など警察内のイベントで休みがつぶれることもざらにあります。

ただ、こうしたイベントによって休日がつぶれた場合は、休日出勤の手当がつくだけまだマシでした。

休日出勤で休みがつぶれるもう一つの理由は、ノルマの未達によるもので、こちらには休日出勤手当は一切つかなかったのです。

先ほども説明したとおり警察官のノルマは係ごとに決まっており、自分の所属している係がノルマを達成していないと係総出で休日に出勤し、ノルマを達成するための活動をしなければなりませんでした。
しかも、ノルマが係ごとに決まっているため、いくら自分が良い実績を収めていても、係全体がノルマを達成していないと休日出勤は避けられなかったのです。

むしろ、優秀な実績を収めている人間は係長たちからもあてにされるため、他の係員よりも余計に働かされるというデメリットすらありました。
私は中途半端に実績優秀だったため、係長たちからはまともな休憩を与えてもらえませんでした。

さらに先ほども説明したとおり、署長がノルマを達成不可能なレベルにまで引き上げてしまったため、実現不可能なノルマの達成のために休日出勤を繰り返して働かなければなりませんでした。
勤務日は30時間不眠不休で働かされるうえ、休日出勤も続いたため、当時はろくに休むこともできなかったのです。

警察官だった当時の給料を時給に換算したことがありますが、なんと700円弱でした。

 

体を壊して休職すると上司から嫌がらせ

学生「30時間不眠不休のうえ、休日もつぶれるなんて…。そんな働き方をしていて、体はもつんですか?」
私「警察官のなかには激務に耐えられず、心や体を壊してしまう人も少なくありません。実は私も、体を壊して警察を休職したことがあります」
学生「体を壊してしまったんですか!でも休職できたのなら、ゆっくり休めたんじゃないですか?」
私「ところが、休職中も心が休まることはなかったです。休職するようになってから、上司たちから嫌がらせを受けるようになったので」

警察官のなかには激務で精神を病んだり、身体を壊す人も多く、私も病気によって仕事が続けられる状態ではなくなってしまいました。
病気になったため休職したい旨を係長に告げると、係長たちからは猛烈に非難されました。

それもそのはずで、警察には係ごとのノルマがあるため、一人でも休職するとそのぶんの負担が係全体にかかってしまうのです。
特に係長たちは係のノルマが低いと署長たちから激しく叱責されるため、私の休職を快く思うはずもありませんでした。

彼らに自分の部下の体を心配する気持ちはなく、考えているのは自分たちの保身だけでした。
それを証明するかのように、休職している私のスマホには連日係長からの嫌がらせの電話がかかってきました。

「みんな働いているのに、お前はいつまで休んでるんだ?」
「治ってなくてもいいから、早く戻ってこい」
「なんだよ!仕事したくない病か!?」
「お前のために言ってるんだぞ」

などと非常に有難くない電話を数々いただきましたが、どう考えても自分自身のために言っているようにしか思えませんでした。
係長たちは自分が署長たちから怒られたくないため、病気で働けない人間を無理矢理復職させて、以前のように不眠不休で働かせようとしていたのです。

時には、休職中にも関わらず警察署に呼び出され、延々と説教をされることもありました。
係長たちの嫌がらせのせいかは分かりませんが、体調はますます悪くなり、ついには長期入院することになりましたが、それでも彼らからの嫌がらせは止まりませんでした。

私はこの件で警察というものがほとほと嫌になり、退院後そのまま退職しました。
退院後、係長に退職のあいさつをした時、言われた言葉が以下のセリフでした。

「入院って言ったって遊んでたようなもんだろ?楽しかったか?」
世間では「警察官はクズだ」と言う人も多いですが、それが本当なら彼こそ警察官の鑑と言えるのではないでしょうか。

 

警察をしてきた所感!警察官には権威がない

警察の仕事のあまりの忙しさや、上司たちの人間性に辟易したこともあって警察を退職した私ですが、それ以外にも警察の仕事がいやになった出来事が多々ありました。
警察の仕事をして常々感じていたのは、警察の仕事ほど権威のないものはないということでした。

ここでは、警察官は権威がないと感じた出来事についてお話ししていきます。

 

警察官は市民から嫌われ、罵倒される

学生「実際に警察官をやってみて、警察の仕事についてどう思いましたか?」
私「率直に言って、警察官の仕事ほど権威のないものはないと思いました。なぜなら警察官は、とにかく市民から罵倒されるからです」。

警察官をしていると、市民から罵倒されることが少なくありません。

例えば、交通違反者を捕まえて交通キップを切った時など、違反者から延々文句を言われることもしょっちゅうです。
彼らは彼らでキップを切られたくなくて必死なのかもしれませんが、なかには警察官の姿を見るなり、いきなり怒鳴りつけてくるような輩もいるのです。
話を聞くと「道路に車が無断駐車されていて通れない。お前らがちゃんと取締りをしないからだ」と文句を言われます。
取締りをしたらしたで、今度は別の人から「こんなところで取締りなんかしてんじゃねぇ!」と怒鳴られます。
一体、どうすればいいというのでしょうか?

警察官に面と向かって文句を言う人がいるなんて信じられないという人もいるかもしれませんが、警察官は犯罪者以外には強い態度で出られません。
いきなり警察官を怒鳴りつけてくるような人間がまともだとは思いませんが、彼らは犯罪者ではなく一般市民です。

一般市民である以上、怒鳴られてもなじられても、彼らに強く言い返すようなことはご法度だったのです。
警察官を怒鳴りつけても咎められないことを知っている人たちは、警察官を見つけては日頃の鬱憤をぶつけてきます。

先ほど警察官になってから人の役に立ちたいという気持ちがなくなったと書きましたが、その理由は市民が嫌いになったからです。
実際のところ、警察の仕事で関わることになった人間の大半はろくでもない人ばかりでした。

犯罪者、クレーマー、酔っぱらい、警察のスキャンダルを狙っている人間、日頃こうした人たちにばかり囲まれていれば、市民を助けたいなどという甘い気持ちはきれいになくなります。
それでも市民である以上、通報を受ければ罵声を浴びせかけられても彼らのために仕事をしなければなりません。

何故こんな人たちのために仕事をしなければならないのかと、本気で思うようになりました。
アイドルのなかにはオタクが嫌いで握手会が嫌だという人もいると聞きますが、警察官だった当時の私の心境は、握手会の時の彼女たちの心境に近いと言えるかもしれません。

 

警察官になりたい人へのアドバイス

ここまで警察官をしてきて大変だったことばかり紹介してきたので、もしかしたら警察官になりたいという人の夢を壊してしまったかもしれません。
しかし、私は警察官になりたいという人に「警察官なんかになるべきじゃない」などと言うつもりはなく、むしろ、警察官志望の方は応援したいという気持ちがあります。

ここまで説明してきたとおり、確かに警察官の仕事は大変でしたが、良いところもありました。
ここでは警察の仕事をしていて良かったと思ったことについてもお話ししたうえで、警察官になりたいという方に僭越ながらアドバイスさせていただきます。

警察官は良心的な人からは感謝される

学生「ここまでのお話を聞いていると、警察官になっても何も良いことがないように感じられるのですが、ぼくは本当に警察官を目指していいのでしょうか?」
私「確かにここまでの話では警察志望の方を不安にさせてしまったかもしれませんが、警察官になることは悪いことばかりではありません。警察の仕事は、ちゃんと人から感謝されることもあります」

私が警察官をしていた頃、交番の近くで自転車が女性をはねるという事故がありました。
女性は骨盤を骨折する大怪我を負い、その事故の処理をしたのが私でした。

一通りの処理をした後はその仕事を交通課に引き継いだのですが、後で交通課の人から聞いた話では、害にあった女性とその旦那様が私に大変感謝していたというのです。
私は普通に仕事をしただけのつもりだったので、その夫婦からなぜそんなに感謝をされたのかは分かりません。

しかし、当たり前の仕事を当たり前にしただけでも、こうして感謝してくれる人たちもいたのです。
市民のなかには先ほど紹介したような警察官を罵倒してくる連中もいますが、このように警察の仕事に感謝の気持ちを持ってくれる良心的な人たちもたくさんいます。

こうした良心的な市民の方々の役に立てることは、警察官の醍醐味だと言えるでしょう。

 

警察官は仲間との絆が強い

学生「警察官をやっていて良かったと感じた点は、他にもありますか?」
私「警察官は、仲間との絆が強いというのも良い点です」

警察官は横のつながりが強く、私も同じ係の同世代の警察官たちとは仲が良かったです。
地方の警察官は分かりませんが、都市部の警察では毎年たくさんの警察官が採用されるため、そこには同世代の警察官もたくさんいたのです。

若手が自分しかおらず、周りは年の離れた人ばかりという職場だと馴染むのは難しいかもしれませんが、警察は同世代がたくさんいるため、すぐに馴染めました。
また、共通の敵がいたことも、周りの警察官たちと仲良くなった要因でした。

昔から人と人とが仲良くなる時の一番の理由は、共通の敵がいることだと言われています。
私たちにとっての共通の敵は、理不尽な警察の仕事やそれを押し付けてくる上司でした。

あまり健全とは言えないかもしれませんが、こうした共通の敵がいたことで、まわりの警察官たちと気軽に愚痴や不満を言い合い、互いに親睦を深めていけたのだと思います。

 

警察の仕事は誰かがやらないといけない

学生「警察の仕事の良いところは分かったのですが、やはりこのまま目指していいか不安です。何かアドバイスはありませんか?」
私「私から言えることは、警察が激務だということが分かったうえで警察官になりたいという人は、ぜひ警察官になるべきだということです」
世間には警察の仕事について、あれこれ批判する輩もたくさんいますが、もしこの世から警察官がいなくなったとしたらどうでしょうか?
街では事件が溢れ、交通違反をする人が増えて事故も増え、被害にあう人たちもたくさん出るでしょう。
警察官の仕事によって、こうした事件や事故が減っているということは確かです。

 

ここまで散々説明してきたように、警察の仕事は激務ですし、市民から罵倒もされます。
それでも、警察の仕事は誰かがやらなければ、日本は崩壊してしまうでしょう。

警察の仕事が激務だということも、世間から疎まれる存在だということも知りつつ、世の中にはそれでも警察官になりたいという人がたくさんいます。
こうした方々にはぜひ警察官になって、日本の治安を守ってほしいと心から思います。

 

まとめ

ここまで警察官の仕事の大変さについて説明してきましたが、警察志望の方の夢を壊してしまったでしょうか?
この記事を読んで警察官になるのをやめようと思った方は、賢明だと思います。

厳しいことを言うようですが、そのくらいの気持ちでは警察官になっても長くは続かないからです。
私の経験から言えば、警察官に憧れてなった人ほど、理想と現実のギャップに悩み、早々に警察組織を去っていきます。

警察の仕事の実態を知らずに警察官になっても、不幸になるだけです。
逆にこの記事を読んでも警察官になりたいという方は、ぜひ頑張ってほしいと思います。
苦しい思いをすることも覚悟したうえで警察官の道を選ぼうとするあなたなら、きっと警察組織でもやっていけるでしょう。

コメント