飛行機に乗らずにマイルを貯める「陸マイラー」にとって、必携のクレジットカードがANA JCBの「ソラチカカード」です。
ソラチカカードがあれば、ANAマイルを効率的に貯められます。
そのため、これから陸マイラーになりたいという方は、最初にソラチカカードを入手しておきましょう。
今回は、ソラチカカードの特徴やマイルの貯め方、登録手順やお得なキャンペーンを画像付きで紹介していきます。
ソラチカカードとは?
ソラチカカードの基本情報は、以下のとおりです。
年会費 | 本カード | 2,160円(初年度無料) |
家族カード | 1,080円(初年度無料) | |
ボーナスマイル | 入会時・継続時 | 1,000マイル |
フライトボーナス | 10% | |
ポイント還元率 | 1,000円=1OkiDokiポイント | |
マイル換算率 | 10マイルコース | 1OkiDokiポイント=10マイル |
5マイルコース | 1OkiDokiポイント=5マイル | |
ボーナスマイル | 1OkiDokiポイント=3マイル | |
東京メトロポイント | チャージ | 1,000円=5メトロポイント |
乗車 | 平日5ポイント・休日15ポイント |
ソラチカカードは、航空会社のANAとカード会社のJCBが発行しているクレジットカードで、正式名称は「ANA To Me CARD PASMO JCB」です。
ソラチカカードの名前の由来は、空でも地下でも使えることにあります。
「To Me CARD」は、PASMO機能が付いている、東京の地下鉄「東京メトロ」のクレジットカードです。
東京メトロに乗車することで、ソラチカカードにはメトロポイントが貯まります。
このメトロポイントは、ANAマイルにも交換可能です。
メトロポイントの獲得方法は、後ほど詳しく説明します。
ソラチカカードでANAマイルを貯める方法
ソラチカカードでANAマイルを貯める方法は、主に以下4種類あります。
- ANAの航空券を購入する
- 東京メトロに乗車する
- ソラチカカードで買い物をする
- ポイントサイトを利用する
ここではそれぞれの方法について、一つずつ説明していきます。
ANAの飛行機に乗ってフライトボーナスをもらう
ANAの航空券を購入すれば、区間や利用運賃に応じたマイルがもらえます。
もらえるマイルは、以下の式で求められます。
「搭乗区間の基本マイル×積算率」
※積算率は、利用運賃ごとに定められた割合。国際線の場合、普通運賃が100%、「旅割」などの割引運賃は75%、ツアー運賃は50%なのが一般的
例えば東京から札幌に行く場合、往復でもらえるマイルは、積算率が100%の運賃なら1,020マイルです。
ソラチカカードを使えば、これに10%のフライトボーナスが加算されます。
通常もらえるマイルが1,020マイルなら、102マイルがボーナスマイルとして加算されるのです。
東京メトロに乗って、メトロポイントをもらう
ソラチカカードには、PASMOのオートチャージ機能が付いています。
これはPASMOの残高が設定金額(オートチャージ実行判定金額)を下回ったときに改札機にタッチすると、設定した金額(オートチャージ実行金額)が自動でチャージされるというものです。
例えば、オートチャージ実行判定金額と実行金額がともに2,000円なら、残高が2,000円を切った状態のPASMOを改札機にタッチすると、自動で2,000円がチャージされるのです。
このとき、1,000円チャージされるたびに5メトロポイントがもらえます。
また、乗車した区間に東京メトロ線が含まれる場合、1回の乗車につき、平日は5メトロポイントが、休日は15メトロポイントが付与されます。
このメトロポイントは、交換レート90%でANAマイルに交換可能です。
OkiDokiポイントをマイルに交換する
買い物などで、料金の支払いにソラチカカードを利用すると、1,000円につき1OkiDokiポイントが付きます。
「OkiDokiポイント」は、JCBのポイントプログラムです。
1OkiDokiポイントはマイルに交換できますが、換算率はコースによって異なります。
ソラチカカードには、以下2種類のコースがあります。
- 10マイルコース
- 5マイルコース
10マイルのコースを選んだ場合、1OkiDokiポイントを10マイルに交換できます。
10マイルコースの、円からマイルへの還元率は1%です。
5マイルのコースを選んだ場合、1Okidokiポイントを5マイルに交換できます。
5マイルコースの、円からマイルへの還元率は0.5%です。
還元率は10マイルのコースの方がお得ですが、10マイルコースでは、年間5,400円の移行手数料がかかります。
5マイルのコースの場合、移行手数料はかかりません。
また、ソラチカカードでは買い物のほかにも、キャンペーンなどでボーナスポイントがもらえることもあります。
ボーナスポイントに限っては、1OkiDokiポイント=3マイルになります。
ポイントサイトのポイントをマイルに交換する
ソラチカカードの最大のメリットは、ポイントサイトのポイントを高レートでANAマイルに交換できることです。
「モッピー」や「ハピタス」などのポイントサイトで獲得したポイントは、複数のポイントサイトを経由することでANAマイルに交換できます。
モッピーとハピタス、それぞれのANAマイルへの交換ルートは以下のとおりです。
ソラチカカードがなければ、ここまでの高レートでポイントをANAマイルに交換できません。
【画像で解説】ソラチカカードの申し込み手順
ここまでの説明で、ソラチカカードが陸マイラーにとって、いかに重要な物なのか分かったはずです。
これから陸マイラーになるという人は、まずはソラチカカードを入手しましょう。
ここでは、ソラチカカードの申し込み手順を画像付きで紹介していきます。
ソラチカカードにはポイントサイト経由で申し込もう
ソラチカカードへの申込みは、ポイントサイトを経由したほうがお得です。
ポイントサイトを経由すれば、ポイントを獲得できます。
このポイントは、マイルに交換可能です。
モッピーやハピタスにも、ソラチカカード申し込みの案件があります。
2019年7月時点で、それぞれの獲得ポイントは以下のとおりです。
- モッピー…5,500ポイント
- ハピタス…3,500ポイント
もらえるポイント数は、モッピーのほうが高くなっています。
先ほども説明したとおり、モッピーのポイントは81%のレートでANAマイルに交換できるので、ソラチカカードを作れば4,455マイルになります。
ソラチカカードを発行するうえで、もう一つおすすめのポイントサイトが「ポイントインカム」です。
ポイントインカムのソラチカカードの案件の獲得ポイントは、2019年7月時点で61,000ポイントです。
ただしポイントインカムのポイントは、10ポイントで1円となっています。
そのため、もらえるポイントは実質6,100ポイントです。
とはいえそれでも、モッピーの5,500ポイントより高くなっています。
ポイントインカムは、以下のルートでANAマイルに交換できます。
ポイントインカムはモッピー同様、交換レート100%でGポイントに交換可能です。
後のルートは同じなので、ANAマイルへの交換レートは81%です。
ソラチカカードを発行したときのポイントをマイルに変えれば、4,941マイルになります。
モッピーとポイントインカム、どちらを利用する場合でも、広告検索画面で「ソラチカカード」と入力すれば、ソラチカカードの案件が出てきます。
※モッピーの場合
あとは、そこから申込みボタンをクリックすれば、ソラチカカードの申込みページに移動します。
ソラチカカードの申込みページへ
申込みページでは、以下3つの選択肢が出てきます。
- ANA JCBカードのお申込みはこちら
- PASMO機能搭載ソラチカカードのお申込みはこちら
- カードのアップグレードはこちら
このうち、真ん中にある水色の「PASMO機能搭載ソラチカカードのお申込みはこちら」をクリックします。
ソラチカカードのポイントコース選択
ソラチカカードの申込み画面に移動したら、まずはポイントコースの選択をしましょう。
以下のコースから、好きなものを選択できます。
- マルチポイントコース(10マイル)
- マイル自動移行コース(10マイル)
- マルチポイントコース(5マイル)
- マイル自動移行コース(5マイル)
「マルチポイントコース」は、OkiDokiポイントを自分でマイルに移行するタイプのコースです。
このコースでは、OkiDokiポイントを、マイル以外の別のポイントにも交換できます。
「自動移行コース」を選ぶと、獲得したOkiDokiポイントが毎月、自動でマイルに交換されます。
OkiDokiポイントをマイル以外のポイントに交換しないという人は、こちらを選ぶと便利です。
あとは氏名や住所など、必要な個人情報を入力していき、ページ最下部にある水色の「次へ進む」のボタンをクリックします。
次のページでも、個人情報の入力をしていきます。
こちらも全て入力し終えたら、水色の「次へ進む」のボタンをクリックしましょう。
暗証番号やパスワードの入力
次のページでは、それぞれ以下の情報を入力していきます。
- JCBカードの暗証番号(4桁)
- 判定状況確認用キーワード
- カードご利用代金お支払い用口座の金融機関名
①と②は、好きなものを自分で決めて入力できます。
①はソラチカカードを利用する際の暗証番号になるので、忘れないようにメモしておきましょう。
②は、JCBのマイページである「My JCB」のパスワードになるので、こちらもメモしておくといいでしょう。
③では、JCBカードの利用代金を支払う口座の金融機関名を入力します。
「上記以外の金融機関」にチェックを入れれば、記載のない銀行も入力できます。
MyJチェックについて
画面を下にスクロールしていくと、「カードご利用代金明細について」の項目があります。
ここではカードの利用代金の明細の確認方法を、以下の2つから選択できます。
- WEB上でご利用明細を確認する(MyJチェック利用者規定に同意する)
- 郵送でカードご利用代金明細書を受け取る
「MyJチェック」は、My JCBでカードの利用明細を確認できるサービスです。
後ほど詳しく説明しますが、MyJチェックに登録すると、1,200マイル相当のボーナスポイントがもらえます。
そのため、ここでは「WEB上でご利用明細を確認する(MyJチェック利用者規定に同意する)」のほうにチェックを入れましょう。
ただし、ここで「郵送でカードご利用代金明細書を受け取る」を選択した場合も、後からMyJチェックに登録できます。
この場合のMyJチェックへの登録方法は、後ほど詳しく説明します。
このページの全ての必須項目を埋めたら、画面最下部にある水色の「確認画面へ進む」のボタンをクリックします。
ここまで入力した情報の確認ページに進みます。
入力情報に間違いがなければ、画面最下部にある水色の「申し込む」のボタンをクリックしましょう。
カード代金の支払い口座の登録
次のページでは、ソラチカカードで決済した代金の支払い口座の登録ページに移動します。
支払いをする金融機関の「支店名」と「口座番号」を入力し、赤色の「いますぐオンラインで口座設定をする」のボタンをクリックしましょう。
次に、赤色の「金融機関サイトへ移り手続きをする」のボタンをクリックします。
それぞれ登録した金融機関のサイトに移動するので、画面の指示に従って、本人確認を済ませましょう。
金融機関での認証が終わったら、水色の「次へ」のボタンをクリックします。
付帯サービス設定等~申し込み完了
付帯サービス設定等のページに移動します。
付帯サービスやお勤め先の情報を入力し、赤色の「確認画面へ」のボタンをクリックします。
登録した金融機関や、付帯サービス等のページで入力した事項の確認ができます。
間違いがなければ、水色の「申し込む」のボタンをクリックしましょう。
以上で、ソラチカカードの申し込みは完了です。
申し込み完了から数日のうちに、カードの審査結果がメールアドレスに届きます。
無事審査に通れば、後日ソラチカカードが自宅に送られてきます。
ソラチカカードが届いたら、まずはMy JCBに登録
初めてJCBカードを発行した人は、ソラチカカードが自宅に届いたら、まずはMy JCBに登録しましょう。
My JCBは先ほども説明したとおり、JCBカードのマイページです。
My JCBに登録しないと、お得なキャンペーンに登録することも、メトロポイントをANAマイルに交換することもできません。
My JCBの登録URLは、以下のとおりです。
登録方法は、届いたソラチカカードの「カード番号」と「有効期限」を入力するだけです。
ソラチカカードのキャンペーンについて
ソラチカカードを発行しているANA JCBでは、2019年7月10日時点で、「ANA JCBマイルプレゼントキャンペーン」を実施しています。
これは対象のANA JCBカードに入会し、キャンペーンに登録して、所定の条件をクリアすれば、マイルやポイントがもらえるというものです。
この対象カードには、もちろんソラチカカードも含まれています。
ソラチカカードの場合、最大19,600マイル相当のポイントがもらえます。
キャンペーンには、先ほど紹介した登録申込みページから登録可能です。
申込みページが分からないという人は、以下のURLからアクセスしましょう。
このキャンペーンでは、クリアした条件に応じて3つのポイントがもらえます。
ここでは、キャンペーンへの登録方法と、それぞれのポイントの獲得条件について説明していきます。
マイルプレゼントキャンペーンへの登録方法
キャンペーンページのSTEP01の下にある、赤色の「キャンペーン参加登録はこちら」のボタンをクリックします。
登録ページで、My JCBのIDとパスワードを入力し、黄緑色の「確認画面へ」のボタンをクリックします。
JCB IDとパスワード以外に、カード番号でもキャンペーンに登録可能です。
こちらの場合、カード番号を入力し、黄緑色の「確認画面へ」のボタンをクリックしましょう。
次のページで、黄緑色の「登録する」のボタンをクリックすれば、キャンペーンへの登録は完了です。
では次から、各キャンペーンの達成条件と、もらえるポイント(マイル)について紹介していきます。
通常入会ボーナスマイル1,000マイル
ソラチカカードに入会すると、「通常入会ボーナスマイル」として1,000マイルがもらえます。
こちらは入会時特典なので、キャンペーンに登録しなくても、全員もらえます。
MyJチェックへの登録で1,200マイル相当のポイント
キャンペーンに登録して、なおかつMyJチェックにも登録していれば、1,200円相当のマイルがもらえます。
ソラチカカードの申込み時に、利用代金の明細の確認方法にMyJチェックを選んだ人は、何もする必要はありません。
MyJチェックを選ばなかった人は、キャンペーンページからMyJチェックに登録できます。
キャンペーンページのSTEP02にある、赤色の「MyJチェックの登録はこちら」をクリックしましょう。
My JCBのログインページに移り、My JCBからMyJチェックの登録ができます。
10万円以上のカード利用で最大17,400マイル相当のポイント
キャンペーンに登録してから9月30日までの間に、ソラチカカードで支払いをした料金の合計額に応じて、以下のボーナスポイントがもらえます。
それぞれのマイル還元率は、以下のとおりです。
- 10万円…1.5%
- 25万円…2.4%
- 70万円…2.5%
条件達成のための利用料金と還元率を考えると、25万円あたりが狙い目だと言えるでしょう。
まとめ
ソラチカカードは、モッピーやハピタスなどのポイントサイトで獲得したポイントを、81%という高レートでANAマイルに交換できる唯一のカードです。
マイルを効率良く貯めるために、一番重要なのはポイントサイトの活用です。
そのため、ポイントを高レートでANAマイルに交換できるソラチカカードは、ANAマイラーにとって必須のカードだと言えます。
これから陸マイラーになるという方は、最初に必ず入手しておきましょう。
コメント