
この記事では、転職エージェントとして有名なマイナビエージェントの特徴や評判をご紹介します。
実際に転職時に利用した方の口コミ、知り合いにインタビューした評価を交えて、マイナビエージェントが皆さんの転職活動の役に立つかを解説しています。
マイナビエージェントの概要
マイナビはもともと、毎日新聞社の関連会社として設立されたあと、「毎日就職ガイド」を発刊しました。
1995年にはインターネットによる就職情報企画「Career Space」を開始、1999年に「毎日就職ナビ」としてリニューアルしその後、人材情報ポータルサービス新ブランドを「マイナビ」としてすべて統一しています。
マイナビというのは、My Navigation 私のナビゲーションと訳せそうですが…、マイナビのマイは毎日のマイだったようです(推測です)。

そんなマイナビエージェントですが、キャリアアドバイザーは業界・エリア専任に分かれていて、きめ細かい指導がウリです。
その指導を受けて実際に転職した方に具体的なお話を聞くことができました。
マイナビエージェントの評価・口コミ・体験談
転職とキャリアアップの独自評価
★★★★★5 優
マイナビエージェントで転職した体験談
マイナビエージェントでの支援経過(時系列で)
2017年6月
・メールで問い合わせる
2017年7月
・担当者と面談、電話面談、電話で面接対策、実際の面接対策
2017年8月
・転職が決まり利用終了
マイナビエージェントを選んだ理由
知名度の高さとネットでの評判がよかったので選びました。
また友達が、マイナビエージェント経由で転職を成功させていたことも大きかったです。
マイナビエージェント担当者の性別、年代、印象
カジュアルな格好で接しやすい20代後半の女性でした。あいさつや声のトーンがとても明るく、元気な印象をもちました。
最初のヒアリングの際には、
- 転職理由
- 希望条件
- なぜ転職するのか
- なぜその業界・職種に挑戦したいのか
を一緒に深掘りしてもらえました。その最後に「絶対転職を成功させましょう!」といっていただき熱い人だなと思いました。
担当者の方は私の希望を尊重した提案をしてくれました。時折、担当者自身の転職経験やキャリアについても話してくださりました。
不満はなかったのですがただ、距離が近いのではと感じました。またどの求人も基本メリットばかりの説明で、あまりデメリットについて言及されることがなかった点が残念でした。
面接については他社と比べとても手厚いサポートをしていただきました。選考が進むと担当者が、企業の人事担当者がどう思っていたのか、評価としてフィードバックを返してくれました。
私は未経験の業界、職種への挑戦だったため不安な部分が、たくさんあったのですが自分の挑戦を応援してくれたのがうれしかったです。
マイナビエージェント利用のアドバイス
親身なサポートが見込めるため、初めての転職でよくわからないことが多い方、面接対策などが不安な方にオススメです。
担当者に頼りすぎることなく、話を鵜呑みにすることなく、入社後、後悔しないよう自分で調べ、考えることも肝要です。

たしかにマイナビエージェントは面接が苦手な方に向け、雰囲気慣れも見込める模擬面接をしてくれるわ。

面接後は、その評価を企業側に逐一、確認してフィードバックしてくれますので、次回以降の面接に活かせます。

体験談のなかに距離が近かったと書かれていたけど、連絡がマメというのもマイナビエージェントの特長なのよ。近いかどうかはあくまでも個人の感じ方で、それがいいという人もイヤだという人もいて賛否あるのはむしろ当然かも。

マイナビエージェントの5つのおすすめポイント
マイナビエージェントは、転職活動を5つのポイントに分け自社サービスを説明しています。
1.失敗しない転職先の見つけ方がわかる
マイナビエージェントは、多くの人事担当者と信頼関係を築いており、求人票の情報だけではなく、募集背景に労働環境、人事担当者や経営者の人柄についてなど、あなたが本当に知りたいことを情報として得ています。
2.キャリアカウンセリングが受けられる
もちろん過去の面接質問内容、選考の流れについても教えてくれます。

キャリアカウンセリングは自分の市場価値を高めるためなんだって…。
キャリアカウンセリングではマイナビエージェントの利用が、初めてであれば、はじめに支援内容などについて詳しく教えてくれます。
次に、これまでの経歴を振り返る「キャリアの棚卸し」をします。そして自分の強みは何か? をカウンセリングの中で見出していきます。

キャリアカウンセリングはそれで終わりそうなものなのですが、その場で求人の紹介もしてくれるとのことです。
その中に自分の希望に合う求人があれば、すぐに転職に向け動き出せそうです。
3.職務経歴書の書き方を指導
個人で転職活動をする場合にありがちなのが、職務経歴書の統一(使いまわし)です。はっきりいってこれでは転職活動はうまくいきません。
マイナビエージェントは、
- 経歴が多くない場合は、職務経歴書はA4用紙2枚程度に収めること
- 経験してきた業務について必ずしも全て記載する必要はないということ
- 志望企業で活かせそうな経験や強みにポイントを絞ること
など、こういうノウハウって企業秘密では? と思うようなことを惜しみなくサイトに載せているのね。
全体のレイアウトのバランスといった「見た目」や自分の経歴・職歴・強みの分析ができているなど「中身」も大切だと述べています。

やはり人事担当者を意識し、会社によって提出する職務経歴書は変えるのが常識ですよね。
マイナビエージェントの公式サイト上に「職務経歴書の書き方マニュアル」が完備されています。
しかも業界・職種別の職務経歴書の書き方についてマニュアル化されていまして、
- ポイント
- PR方法
- 記載文例
などが詳しく書かれています。かなり参考になるのではないでしょうか。
話は戻りますがさらに、推薦状の用意まであるというのですから驚きです。
マイナビエージェントは企業に応募書類を出すとき、担当キャリアアドバイザーが作成した推薦状を添えてくれます。
第三者から客観的評価での後押し、こんなに心強いものはないです。
4.人事担当者を意識した面接対策
体験談でも高評価だった面接のサポート。マイナビエージェントは、面接のポイントを5つ、サイト上でアドバイスしています。
- 転職理由は前向きではっきりとしたものを
- 結論から答える
- 具体的に経験や実績を伝える
- 志望動機には企業に貢献できることを題材に
- 問答をシミュレーションする
このようなことが大事だといいます。
面接対策では事前に、キャリアアドバイザーが面接官役となり模擬面接を行い、実際に面接を行う企業側面接官の人柄も教えてくれます。実際の面接後、企業からどんな評価を受けたかなどもきちんとフィードバックしてくれるそうです。
5.キャリアアドバイザーが調整・交渉
他人のこととなると気軽にいいやすいのですが、自分のこと、とくにお金が絡むことになると自分からはいいにくいものです。転職でいえば、待遇面の条件や入社日など、日本人の特性でしょうか…
他人のことならいいやすい、であれば… キャリアアドバイザーが会社と交渉をして諸々、調整してくれます。
専門サイトも魅力的
マイナビエージェントの大きな特長といえば、業界に精通したキャリアアドバイザーですが、その担当ごとに分かれているかのように設置されているのが専門サイトです。
公式サイトの右側メニューバーに各サイトへのリンクが貼られています。

第二新卒、女性、クリエイティブ職など20の転職専門サイトがありますので、かならず自分が目指す分野、興味のある分野が用意されているはずです。
マイナビエージェントの求人情報検索
マイナビエージェントでは、公開求人検索ができます!
かんたん検索の画面はすごくシンプルで、職種×勤務地×年収で探すことができます。
結果には公開求人・企業名非公開求人が出てきますので、非公開企業名を知りたいときはやはり、マイナビエージェントに会員登録して利用しなければならないということです。
マイナビエージェントの活用方法:面接力を高めるために利用
いただいた体験談のなかにも面接でのサポートが手厚かったとあり、公式サイトでも模擬面接・フィードバックを行う旨が記されていましたので、この点、間違いなさそうです。

初めての転職、面接に自信がない、面接に慣れたい方はマイナビエージェントを利用するのはアリです!
マイナビエージェントの基本情報
■会社名
株式会社マイナビ
■所在地・お問い合わせ先
東京(京橋第一)オフィス
〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F
TEL 0120-11-4189
東京(京橋第二)オフィス
〒104-0031 東京都中央区京橋2-10-2 ぬ利彦ビル南館 8F
TEL 03-5524-5760
大阪オフィス
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 30F
TEL 0120-80-8615
名古屋オフィス
〒450-6209 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア9階
TEL 052-582-1432
このサイトでは他にもおすすめの転職サイト・エージェントを紹介していますので、併せてご覧いただけますと幸いです。