こちらは失敗体験ですが、私は大手家電メーカーを自分で応募した以外に、転職エージェント経由で製薬会社にも応募していました。
支援してくれたのはenジャパンでコンタクトを取ってきたニスコムという会社のエージェントさんでした。
ニスコムという会社について
ニスコムは2018年現在はもうありませんが、以前IT派遣と転職支援の業務を行っていた会社です。
元々はエンジニアの派遣業だけをやっていたのですが、人材紹介会社を買収して転職支援事業にも参画していました(詳しい解説は、「転職サイトエージェント比較おすすめランキング」記事の後半をご覧ください)。
勧められた製薬会社の案件について
このエージェントに勧められた製薬会社の募集要項は驚くほど単純なものでした。
- システム企画業務5年以上
- 英語力
誰でも申し込めそうな案件ですが、私の場合はまだ社会人経験2年だったため「システム企画業務5年以上」という条件に引っかかりました。
果たして本当に大丈夫なのか?
と不安になりつつも、この案件に興味を持った旨を伝えると、以下のような返事が返ってきました。
セイジ様
こんにちは。
人材紹介ニスコムの ○○と申します。
この度、enジャパンよりご提案しました○○様の「社内情報システム企画 」に
ご関心をお持ちいただき、ありがとうございます。
この求人に関しては5年以上のご経験をお持ちの方を求めておられますが、
要するに採用側が求めておられるのはプロジェクトリーダーをおやりになった方です。
セイジ様のenジャパンの職務経歴書の【活かせる経験・知識・技術】において
5~15名規模のプロジェクトにおけるサブリーダー,リーダーの経験とお書きですので
若いながらもしっかりしておられる方ではないかと思ってご提案した次第でございます。
もし、お気持ちがございましたら、応募されてはいかがでしょうか。
もし応募されるようであれば、当社専用の登録フォーマットと
職務経歴書の雛形を添付でしておりますので、お書きになってご返送してください。
登録フォーマットは履歴書とセルフチエックシートの2つに分かれております。ご確認ください。
職務経歴書は既にご自身で作成しておられればそれで結構でございます。
あと恐縮ですが、デジカメをお持ちであれば、スーツ姿のお写真もWebからお送りいただければ幸甚でございます。
携帯のデジカメでもOKです。
さらにお手をわずらわせますが、個人情報をお預かりいたしますので下記の事項をお願いいたします。
**【重要】**
ニスコム転職支援サービスの利用規約へ同意をお願いします。
同意いただけないとサービスをご利用いただけない場合がございます。
XXXXXXXXXXXXXX
上記URLよりお申し込みください。
ご不明な点がございましたら何なりとお知らせください。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。
こちらが不安に思っていたことを汲み取ってくれ、前向きになって応募するよう励ましてくれました。
とは言え、大手家電メーカーの選考が既に進んでいたことともあり内心は「書類で落ちるだろう/落ちても別に良いだろう」とあまりやる気がありませんでした。
大手製薬会社の書類選考通過
2週間後、エージェントさんより書類審査に通過した旨、連絡がありました。
セイジ様
こんにちは。いつもお世話になります。人材紹介ニスコムの ○○で
す。
○○様よりお返事が参り、書類選考OKとなりました。
つきましては面接に進みますが、その前に適正テストがあり、これを当社ニスコムでしなければならないということで戸惑ってお
同社とは長いお付き合いがあるものの、
者にお電話をしましたが、出張に行かれてしまいました。
選考の流れは下記の通りですのでよろしくお願い申し上げます。
書類選考合格
↓
筆記試験実施
↓ 合格
面接(2回を予定:○○本社にて)
何だか普段と異なる形になっているようですが、とりあえずは先に筆記試験を受けることになりました。
セイジ様
こんにちは。いつもお世話になります。人材紹介ニスコムの ○○です。
○○様の件ですが、適正テストがあり、
パー)です。これを当社でしなければなりません。
ご多忙とは思いますが、
(このテストのためにお帰りいただく必要はございません)
ご無理であれば当社の東京でできるかどうか、検討してみます。
ご連絡をお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
このあと、更に詳細を書いたメールが着ました。
セイジ様
テストはIBMのプログラマー適正テストです。時間は約1時間です。
文字の配列テスト、図の配列テスト、計算テストの3部から成り立っております。
選択式で印をつけるようになっています。
時間内に出来ない人もいらっしゃるようですが、スピードを競うよりも問題を解く能力が重要な要素です。
もうひとつは性格検査でSPI2-1です。時間は50分です。これもマークを塗るつぶす方式です。
なお、これらの適正テストは本来求人企業が面接の折、されるべきものですが、同社の人事が手を抜いて我々エージェントにその労力を押し付けてきているように思います。
なお、書類選考を通過したことがにわかに信じがたかったため、倍率はどれくらいだったのかと軽い気持ちで質問してみましたが、
「倍率というものは実態を現していないもので、気になさらない方が良いです。それによって、結果がどうなるかは関係ありません」
と返答がきました。
別に、実態や結果は気にしないので、単純に倍率だけ教えて欲しかったのですが、なぜか一歩進んだ解釈で拒否されてしまいました。
この後、再度質問してみましたが、やはり頑なに断られました。倍率は公表しないよう、クギでも刺されているのでしょうか?
大阪の家電メーカー面接時に併せて試験を受けることにしました
いずれにせよ、通ってしまったため次の選考に進むことになりました。
東京でやって欲しかったのですが、先に紹介した大手家電メーカーの面接試験と日程を被せれたため、大阪まで戻り受験することにしました。
日程の重複もありますが、エージェントの方と直接会ってお話する良き機会でもあったため、丁度良かったかなとも思いました。

コメント