卒業旅行で関西へ、交通・観光・アクティビティ・グルメおすすめ、実際に行ったことがある旅好きが詳しく解説

卒業旅行
この記事でわかること
  • 関西での卒業旅行をちょっとだけ楽しくする予備知識

現在の首都は東京ですが、かつて日本史の大舞台となっていたのは京都・大阪でした。

  • 過去千年に渡り歴代天皇が住まわれ、室町幕府が開かれた地である京都
  • 豊臣秀吉が築いた城がある、天下の台所として栄えた地である大阪

京都府・大阪府ともに「府」と呼ばれるのは、府には「役所、百官のあった場所」という意味があるからです。そのため京都、大阪を中心に奈良、和歌山、滋賀、神戸(兵庫)と実に多くの史跡・名所が存在します。そのため関西方面の旅行は

  • 歴史上ゆかりのある観光地
  • テーマパークや水族館、博物館

と観光、アクティビティが満載ですよ。そのため2~4人のグループでしっとりと観光中心の旅行4~7人のグループでワイワイガヤガヤとアクティビティ満載の旅行にもオススメで、卒業旅行にも適しています。

また関西地方は海と山に囲まれ、

・大阪平野
・京都(山城)盆地
・奈良盆地

などから成り立っています。エリアによって異なりますが京都などは、瀬戸内海式気候と内陸性気候という両性質を持ち、昼夜の寒暖差が大きいといわれています。

卒業旅行シーズンの冬、盆地の地形上、強く冷え込む日もあると思われますので、防寒着の用意を怠らないようにしたいものです。

今回は

  • 交通機関
  • 観光地
  • アクティビティ
  • グルメ

という4つのカテゴリーを設け、おすすめスポットなどをご紹介していきます。

 

卒業旅行で人気の関西の交通機関

関西地方に向かう方法としては、

・新幹線
・飛行機

があります。新幹線駅は新大阪、京都、新神戸などで、飛行機空港は関西、伊丹、神戸、但馬、南紀白浜がありますが、今回は京都駅・新大阪駅、関西空港を起点とし、各地へのアクセス方法をお伝えします。

京都駅からのアクセス

東海道新幹線で東京方面から関西に向かう場合はまず京都駅で降り、散策、観光、食事、宿泊をするといいです。京都駅では地下鉄バス近鉄線と連絡しています。

市営地下鉄京都駅は八条東口方面バス乗り場は八条口を出てスグのところ、近鉄京都駅の改札は八条西口方面2階にあり、JR線西口から出ると便利です。

詳細は後述しますが京都から気軽に琵琶湖も足を運べます。ちなみに京都から大阪や神戸などに足を延ばす場合、JR新快速を利用し向かうのがスマートです!

新大阪駅からのアクセス

山陽新幹線で九州から関西に向かう場合はまず新大阪駅で降りるといいです。大阪の中心街、梅田に行くには在来線に乗り換えて大阪駅降り立つのが早いです。そのほか新幹線中央口改札を抜け2階に降り、大阪メトロ御堂筋線改札へと向かえばそこから本町、心斎橋、なんば、天王寺などに行けます。

新世界・通天閣へのアクセスは御堂筋線動物園前駅堺筋線に乗り換え、隣の恵美須町駅で降りるといいです。

ちなみに大阪から京都方面に足を延ばす場合は先ほどの説明の逆で、JR新快速で向かうのがスマートですが、嵐山、桂、河原町など京都市内における目的地が阪急電鉄最寄り駅なら、梅田から阪急電鉄利用がいいです。

ちなみにですが大阪・京都・奈良3都市を観光されるなら近鉄利用がオススメで、奈良を2番目の観光地に持って行きます。

関西空港からのアクセス

大阪JR天王寺駅・新大阪駅までなら特急はるか利用、大阪駅までなら関空快速利用で直通。

なんば駅まで南海電鉄特急ラピートで直通。そのほか大阪駅、なんばOCAT、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ向かうリムジンバスが出ています。

京都JR(特急はるか)もしくはリムジンバス

その他のエリアへのアクセス詳細は、関西空港のホームページなどでご確認いただけますと幸いです。

 

卒業旅行で人気の関西観光地おすすめ6選

1.京都史跡・名所(京都府京都市)

①祇園エリア

京都といえば真っ先にオススメしたいのが祇園エリアで、八坂神社をはじめ建仁寺、青蓮院などがあります。

ぜひ散策してほしいのが祇園のメインストリートといわれている花見小路(はなみこうじ)で「京都に来たな」と実感できるはず! 八坂神社参道の祇園商店街ではお土産やグルメを楽しめます。
②京都御所とその周辺

天皇家ゆかりの京都御所は、宮内庁の所管となっています。京都御所は通年公開されていてしかも、前もって入場申込を行う必要はありません。ただし

  • 月曜日(祝日の場合、その翌日)
  • 年末年始
  • 行事等実施日
    休止日となっています。

 

入場時に手荷物検査があるため、荷物はホテルに置いてくるか、立ち寄り駅の貸ロッカーにしまうなどし、必要最低限の携行にとどめるといいでしょう。

周辺には京都市歴史資料館のほか鴨川公園、鴨川にかかる荒神橋賀茂大橋などがあります。また桂まで移動し皇族別邸の桂離宮を見学するのもアリです(有料、事前・当日申込)。

③二条城とその周辺

世界遺産でもある元離宮二条城は公式サイトによると、

“徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城したもの”

です。国宝の二の丸御殿、特別名勝の二の丸庭園、重要文化財の本丸御殿など見どころ満載です。

二条城の周辺には京都国際マンガミュージアムやパワースポットとして有名な御金神社があります。

④金閣寺とその周辺

室町幕府第三代将軍、足利義満ゆかりの舎利殿、正式には鹿苑寺金閣の黄金に光る様は必見で旅行時期によっては、キレイな雪景色も見れるかも。

北野天満宮、仁和寺、石庭の枯山水で有名な龍安寺(りょうあんじ)にも立ち寄りたいところです。

⑤嵐山

嵐山でぜひ訪れたいのが渡月橋(とげつきょう)です。

大堰川に架けられた橋で、まるで月が渡るさまに見えることから亀山天皇が命名したとの言い伝えがあります。

また嵯峨野トロッコ列車も有名で車内から見る大自然の保津峡は、かなりの絶景です。

そのほかにも四条河原町、清水寺、瑠璃光院といった史跡や名所などいろいろな情報を集めて、行きたいところをチェックしてみてくださいね^^

2.奈良の世界遺産巡り(奈良県奈良市)

私は奈良の大仏がある東大寺にしか行ったことがないのですが、同じく古都奈良の文化財に選ばれた平城宮跡、興福寺、春日大社、唐招提寺などを訪れる世界遺産の旅にも憧れています。

3.大阪高層タワー巡り(大阪府大阪市)

大阪は高層タワーやビルが、多数です。なかでも

  • 通天閣
  • 大阪府咲洲庁舎(さきしまちょうしゃ コスモタワーとも)
  • あべのハルカス(ハルカス300)

などから見下ろす大阪の街は絶景であり、実に爽快です。地元に高層ビルなどがない、高い所に行く機会もそうない方は、非日常としての高所体験もアリかなと思います。

午後、新世界で串カツを堪能したあとスグそばにある通天閣で周辺を一望し、そこからほど近い場所にあるあべのハルカスの展望台に上がって夕景を見て、そして最後は大阪府咲洲庁舎に。

カラーバリエーション豊富なイルミネーションが美しい天保山大観覧車や、ライトに照らされた港の工場夜景が素敵すぎて、オススメです。
高さ順で回りたい、すべて夜景で見たいなら日程を分けるなど工夫し、1日目夜は通天閣、2日目夜は咲洲のコスモタワー、最終夜はハルカス300と小出しで巡る旅もいいかもです。

4.琵琶湖(滋賀県大津市)

京都から意外と近く気軽に行けるのが琵琶湖で、わずか10分ほどで最寄りのJR大津駅に到着、そこで下車します。

前もって大津駅観光案内所に連絡・予約しておけば、電動自転車かクロスバイクをレンタルできますから(要身分証)、琵琶湖周辺をサイクリングすることもできますよ。

また時間の許すかぎり、琵琶湖をJRの列車で一周するプランもオススメです。社会人になるとなかなか長旅はできにくいもの。学生時代の締めくくりに時間を忘れゆる~く電車に揺られる旅もよさそうです。そしてぜひご飯どきと重なれば、近江牛のお店にもチェックインしたいところです。

5.熊野古道・高野参詣道(和歌山県)

和歌山中心旅なら、南紀白浜空港で降り立ち、熊野古道と高野参詣道、南紀白浜アドベンチャーワールドなどを巡るのもよさげです。

熊野古道、高野参詣道は世界遺産でパワースポットでもあります。

古道、参詣道ともに山道、坂となっていますから、できれば大勢のグループで登山に準じた装備、恰好で行かれることをオススメします。

6.南京町(神戸中華街 兵庫県神戸市)

兵庫県にも2017年にリニューアルしたメリケンパーク六甲山有馬温泉など魅力的な観光・アクティビティがありますが、個人的に神戸に行くとハズせないのが日本三大中華街のひとつ、南京町です。中華料理店はもちろん神戸牛コロッケなどが売られている屋台もあり、食事や間食の時間帯に合わせ、訪れてほしいです!

「あ、少し食べすぎた!」と感じたらアクティビティで、カロリー消費しましょう^^

 

卒業旅行で人気の関西のアクティビティ

テーマパーク・水族館・博物館

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)USJが卒業旅行のメインなら、各旅行社が企画・募集しているパッケージツアーを申し込むといいです。オフィシャルホテルに宿泊できるものや1デイ・スタジオ・パス付のものなど今のうちからよく吟味してみてくださいね。
海遊館(大阪市)ジンベエザメなどおよそ3万種の生物を展示する世界最大級の水族館。らせん状の建物構造となっていてかなり歩きます。ヒールや革靴よりスニーカーが賢いかも。
京都鉄道博物館(京都市)車両展示はもちろん運転シミュレータや軌道自転車体験などのアクティビティが用意されています。アクセスは京都駅B3・C2バスのりばから乗車。
東映太秦映画村(京都市)撮影で使用している映画村にある江戸の町(オープンセット)を東映所属の俳優さんが案内してくれたり、着物レンタルや時代衣装、武将鎧を着用する変身体験ができたりします。

ショッピング

アメリカ村(大阪市)心斎橋から近い場所にあり、デンマーク発祥の有名雑貨店Flying Tiger Copenhagenの日本第一号店がアメ村にできたほど関西若者の流行発信地として、名高いです。休日には学生や観光客で賑わっています。
LUCUA osaka(大阪市)JR大阪駅の商業施設で、有名メーカーやブランド店が多数、テナントとして入っています。
祇園商店街(京都市)八坂神社の参道でもある東大路通り、四条通りなどにある商店街。飲食店のほか食品、雑貨、京土産を取り扱うお店が軒を連ねています。
神戸三田プレミアム・アウトレット(神戸市)アウトレットモールが多い関西エリアのなかでも特に人気なのがココ。人気の理由はなんといっても210という店舗数とその街並み。西日本最大の店舗面積となっています。ロサンゼルス市郊外の高級住宅街がモデルなのだとか。梅田、なんば、三宮などから直行バスが運行されています。

ちなみにですが関西には

・りんくうプレミアム・アウトレット

・三井アウトレットパーク 滋賀竜王

・三井アウトレットパーク マリンピア神戸

・岸和田カンカンベイサイドモール

などがあります。

お笑い劇場一覧

漫才・上方落語など「笑う」というアクティビティも関西ならでは。当日の出演者や演目は公式サイトなどで確認し、チケットはできれば事前購入が間違いないでしょう。

京都吉本興業

・よしもと祇園花月

大阪吉本興業

・なんばグランド花月

・よしもと漫才劇場

上方落語協会

・天満天神繁昌亭

松竹芸能

・DAIHATSU 心斎橋角座

 

卒業旅行で人気の関西おすすめグルメ

お好み焼き・たこ焼き・明石焼き関西といえばハズせないのが「こなもん」です。有名店から老舗まで多数。行き当たりばったりでビビビッと感じたお店に入るもよし、事前リサーチするもよし。ちなみに私はコテで食べる派です。お店で小さいコテが出てきたらぜひ、お箸を使わず食べてみてくださいな^^
串カツ個人的には新世界に行って入り口そばに置かれているビリケンさんを眺めつつお店に入るのがオススメ。ソースの二度づけをしないのが最低限のマナー! アツアツの串はアルコールもグイグイすすみますけど、そのあとに観光を予定しているなら量を控えて!
おばんざい京都グルメの定番おばんざいは、本当に京都の家庭料理。京野菜など地産地消の味を楽しんで!
抹茶スイーツ京都といえば宇治、宇治といえば抹茶です。宇治にかぎらず京都各地で抹茶を使用したデザートが提供されています。「普段から好んで食べているから大丈夫」などとおっしゃらずに^^ ぜひ本場のはんなりとした上品な味も体験してくださいね。

 

関西卒業旅行をより充実したものにしてくれる書籍・本

まっぷる 京都・大阪・神戸’19(マップルマガジン 関西)

多くの旅行系書籍が府県ごとに分かれているなか、三都の旅行情報を一冊にまとめたレアな書籍。路線図や主要エリアの詳細な地図も掲載されているのがうれしい。付録としてユニバーサル・スタジオ・ジャパンBOOKがついています。900円+税

 

まとめ

関西エリアもぜひ、卒業旅行先の候補のひとつとして検討されてみてください!

ただしここでご紹介したスポットは、本当にごくごく一部です。

関西に行くと決めたなら、気になった観光地や飲食店の情報をピックアップしてリスト化し、前もって親友や友人など一緒に行くメンバーと企画会議をし、仲良く相談しながら効率よくまわれる旅程を組まれてくださいね!

コメント