GW中は選考が完全停止 転職エージェントと応募先会社も休み

転職活動日記

ゴールデンウイークもいよいよ終わりですが、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか?

GWは転職エージェントと応募先会社がお休みになることが多く、特に休暇が長めの会社に応募していると、あらゆる選考がストップしてしまいます。私の実例を見ていきましょう。

選考結果の連絡はGW間は基本的に来ない

私は、GWが始まる1週間~10日くらい前に何件か書類選考の応募をしていました。

書類選考は大体2週間以内には結果が来るので、普通の期間で考えればGWの真ん中くらいに結果が出るくらいの日程感でした。

ただ、結果はほとんど返ってきませんでした。

これは考えてみれば当然なのですが、GW中は応募先の社員さんが出社していないことがほとんどなので、合否の判定や面接日程の調整ができません。特に、今回は老舗の大手日本企業ばかりを受けているので、

  • GWが10日くらいある企業が多い
  • 関係者が揃わないので合議ができない
  • スケジュール調整ができない

などといった理由があり、選考は完全にストップしていたのです。

 

実際に企業の前に行ってみました

まあ正直、返事が来ないということは生殺しに近いので、待つ側としては堪ったものではありません。

私は大阪にある会社を受けており、丁度暇だったので、GW中に応募先の企業を見に行ってみました。場所は淀屋橋、梅田、難波にある合計4社を順繰りに回ってみました。我ながらご苦労なことをしたなぁ、と思います。

すると、ビルは完全に真っ暗になっており、シャッターも全て降りていました。まあ、この状態ならさすがに選考進まないですよね… 選考結果の連絡が遅いと落選になることが多いのですが、決して落とされてしまった訳ではないようです…

とか言って、GW明け早々にお祈りメールが来たらショックですけどね。

 

1社だけ返事がきました

基本的には全く微動だにしなかったのですが、応募している中から1社のみ面接の案内、という形でエージェント会社経由で返事がきました。厳密にいうと、GWではなく、5/2というGWの前半と後半の間の平日に来たのですが、このようにGWが短めに設定されている会社の場合は選考が進む場合があります。

ただ、本命ではない企業からなので、あんまりうれしくなかったりもしました

 

GW・夏季休暇・正月などは業界研究、面接対策、SPI対策

このように、長期休暇は基本的には選考がパタと止まるので、業界研究、面接対策、SPI対策などをするのが良いと思います。

特に、色々な会社に出願している場合は、この間に各企業の志望動機を纏めておくと、実際に面接まで漕ぎ着けた際に慌てずに済みます。

なお、転職エージェント会社は一応は休みを設定していますが、担当の方によっては休暇中も働いていることがあるので、連絡がつくことがあります。どうしても気になることがある場合などは質問をすると普通に反応してくれたりします(迷惑になるのでお勧めはしませんが…)。

コメント