- 有資格者が語る就活メイクを決める4つのポイント
- 昨年実際に就職活動していた先輩女子の就活メイクに関する声・アドバイス
2020年卒の就職活動がいよいよ本格始動ですね。これから就活メイクデビューを控えている女子も多いことでしょう。
普段はイケイケメイク、モデルさんのメイクを参考にしている方も、就活ではナチュラルメイクに挑戦することになります。
今回は日本化粧品検定1級をお持ちの女性に「就活メイクを決める4大要素」についてお聞きすることができましたのでお伝えいたします。
アキコさん、よろしくお願いいたします。
はじめまして。こちらこそよろしくお願いいたします。就活メイクの基本はナチュラルメイクですが、人の顔はもちろん肌も十人十色で、誰にでも共通して当てはまるようなメイクテクニック、ノウハウはないに等しいんです。
ですが、就活メイクを決める要素はみなさんにきちんと当てはまりますので、今回はその4大要素をお伝えしようと思いました。就職や転職活動中の女性の方々のお役に立つことができれば幸いです。
就活女子のための決める就活メイク講座
就職活動中の女子学生や転職活動中の女性にとって、外見の第一印象を左右する「メイク」はとても重要なものです。今回は「健康的で美しい就活メイク」を決めるための4大要素をご紹介します。
決める就活メイクの4大要素① スキンケア
まずは何といってもメイク前に行う土台づくりといってもよいスキンケアで、これは最も重要な要素です。
某大手化粧品メーカーが15歳から74歳までの女性に実施したアンケートで、スキンケアが重要だと考える人は87%にものぼったというデータからも裏付けできます。
それでは就活メイクが映えるスキンケア方法とはいったい、どういうものでしょうか。
それはバリア機能の維持を意識したスキンケアです。
私たちの体表面を覆っている皮膚には、外界からの異物の侵入や攻撃から体を守り、その一方で体内から水分が蒸発するのを防ぐというバリアの役割があります。
バリア機能を維持するスキンケアのコツは、
を実践することです。
肌のバリア機能は乾燥、肌を掻(か)くことで破壊されてしまいます。まずは自分の肌の状態と傾向を知りましょう。
スキンケアは肌本来の機能を高めるように持っていくのが理想で、結果、肌は健やかに美しくなっていくでしょう。
決める就活メイクの4大要素② 化粧品選び(質にこだわる)
次は「化粧品選び」です。肌にとって必要なアイテムはクレンジング料→洗顔料→化粧水→美容液+クリームまたは乳液→日焼け止め下地(化粧下地)となります。選び方は、肌の状態や洗いあがりの好みで選ぶのをオススメします。
ファンデーションを使った場合は、クレンジング料と洗顔料のいわゆる「ダブル洗顔」が必要です。クレンジング料は肌に負担のかからないやさしい流せるクリームタイプがオススメです。
洗顔の基本は朝と晩。朝はホコリや汗などの水性の汚れをオフします。夜はホコリや汗、古い角層や肌に残ったクレンジング料、汚れ、メイクをオフします。朝は水ですすぐだけという人もいるようですが、こすり過ぎ、力の入れ過ぎに注意をしましょう。
洗顔や入浴後の肌は水分がどんどん蒸発します。時間を空けずに水分を与えてあげてくださいね。化粧水は手でつけた場合とコットンでつけた場合のそれぞれの良さなどを比較して、最適な方法を選びましょう。
美容液は高いから手が出ないという人もいるかもしれませんが、目的別、肌の悩みに合わせてケアに加えてみましょう。
乳液は、化粧水とクリームの中間で肌に水分と油分をバランスよく与えます。そして、クリームは油性成分が多く、油分を中心に補えます。
そして日焼け止め下地でベースは完成です。日焼け止めは汗などで流れた場合はこまめに塗り直す必要があります。
就職活動時は外、室内ともに年中降り注ぐ紫外線にさらされます。肌同様、髪の毛も皮膚の付属器官の大事な部分で
などの影響を受けやすいです。
どんなにキレイにメイクをしていても、髪の毛がボサボサならだらしない印象になりますので、ヘアケアも忘れずに心がけてください。
化粧品を選ぶ際に「価格」「簡単さ」を重視してしまいそうですが、「質」にもこだわってほしいです。面接で「見られている」ことを意識しつつ、普段のお手入れをしてくださいね。
決める就活メイクの4大要素③ 規則正しい生活
就職活動を順調に進めていく秘訣は健康的な見た目だと、私は思うのです。見た目が健康的な女子に採用担当者は新入社員候補として興味を持つのではないでしょうか。
もちろん健康的な見た目は盛れるものではなく内面からきます。健康な体を維持することが大切で、
- 食事
- 運動
- 睡眠
- 入浴
という内側からのケアが必要です。まずは食事ですが、さまざまな食材から栄養を摂るために三食きちんと食べましょう。ドカ食い防止にもなります。
次に運動は、大切だとわかっていても毎日続けることがむずかしいという声をよく聞きます。運動を習慣化するにはジム通いも良いですが、生活の中でできるだけ体を動かす機会をつくってくださいね。たとえば、ストレッチをするだけでも変化が出てきます。
そして睡眠は「ぐっすり眠る=疲れを翌日に持ち越さない」ことが大切です。ちなみに午後10時から午前2時までは肌のゴールデンタイムとも呼ばれています。寝る前はスマホやパソコンから離れ、脳を休めましょう。
決める就活メイクの4大要素④ リラックスタイム
最後にお伝えしたいのは「リラックスタイム」についてです。
疲れを翌日に持ち越さないために入浴時にはぜひ、お湯を張ったバスタブにゆっくり浸かりましょう。お湯に浸かると血流やリンパの流れが良くなり、心身のリラックス効果を得られます。入浴剤やお好みの香りのアロマオイルを試してみたり、読書をしたり音楽を聴くのも良いですね。
1日で劇的な変化は得られないのですが実は、毎日の入浴でスキンケアやメイクのノリも変わってきます。どんなに忙しくても夜のリラックスタイムは確保することにし、そして根気強く続けましょう。
スキンケア、化粧品選び、規則正しい生活、そしてリラックスタイム…。
いかがでしょうか。これら4つはどれも欠かせない大事な要素です。
私もかつて、就職活動を経験しましたが、心がけていたことは「ときには頑張っている自分を褒める」でした。ぜひみなさんもときどき自分のことを自分で褒めてあげてやってくださいね。
ありがとうございました。
ところで、2020年卒の女子学生の方々がもうひとつ知りたいと考えているのが、最近のトレンドや1学年上の先輩方が就活メイクのことを、どのように考えて、どのように実践していたか。などではないでしょうか?
今回、まだまだ大学生とはいえ、今年の3月に卒業し、4月から新社会人として内定先企業で働きはじめる就職活動成功者10人の女性にアンケートにご協力いただきましたので、その内容をお伝えいたします。
今年卒業の先輩女子10人の就活メイク(考え、学び、大事なこと、費用)
2019年2月下旬、今回はクラウドソーシングサイトを通じてではなく、個人的な伝手を頼り2019年卒の新社会人10人(現役女子大学生)にGoogleフォームでアンケートを実施することができましたので、その結果をご紹介いたします。
先輩女子は就活メイクについてどう考えている?
就活メイクについていちばんあてはまる所感をお願いします。と訊ねたところ、
就活メイクは大切、しっかりとメイク方法を習得すべき…6人
就活メイクは大切だけど、普段どおりのメイクで大丈夫…3人
就活メイクにそれほど気を遣わなくてもいいのでは?…1人
となりました。
私もしっかりと習得したほうがいいのではないかと思います。
就活メイク、どこで学んだ?
就活メイクはどこで学びましたか? という問いには、
ネット…5人
大学…3人
百貨店の美容部員…1人
とくに学んでいない…3人
という結果となりました。
就活メイクで大事なのは?
就活メイクにおいていちばん大事なのは何ですか? と訊ねたところ、
ヘアメイク…5人
ベースメイク…3人
スキンケア…1人
パーツメイク…1人
という結果となりました。
ヘアメイクが大事と考えている先輩女子が多かったのは意外な結果でした。
就活女子って男子よりも大変なんですよ! こまめに美容室行ったり、シャンプーなどにもこだわったりします。あとUVカットのスタイリング剤とか…。
たしかにアキコさんも、紫外線対策の観点から髪の毛のことについても言及されていましたね。
就活メイクにかかる費用は?
普段使っている男性化粧品も結構な値段がするので、女子学生の方は就活メイクの化粧品代、どのくらいかかるのだろうかと思い質問に入れてみたのですが…。
セイジさん、私に聞いてくれればそのくらいでは、と答えたんですけど、アンケート結果はリアルですね^^ そんなものだと思います。
就活メイクにかけた費用は解禁から内定までいくらくらいですか? と訊ねたところ回答はキレイに2つに分かれ、
10,000円未満…4人
5,000円未満…6人
という結果になりました。
意外とかからないものなのですね(驚)
セイジさん、ほとんどの女子大学生は普段からメイクしてるわけですから、リクルートスーツみたいにスタートアップ費用なんかほとんど必要ないんですよ! 多分これまで使っていたものがなくなったら足していくみたいな感じだと思いますよ。
なるほど…。アンケート結果はここまでですが最後の質問で、2020年卒のみなさんに贈る就活メイクに関するアドバイスをいただきましたので、余すところなくお伝えします。
就活メイクに関するアドバイス(今年卒業の先輩女子から)
アイシャドウは茶色よりもピンクのほうがいいです。雰囲気が明るく新入社員っぽいイメージになります。
マスカラを塗る前に下地マスカラを塗って、ホットビューラーでまつ毛を上げると、まつ毛が下がりにくくなります。
メイクだけではなく持ち物(時計や筆記用具)も、受ける会社のことを考えてつけていました(かたい会社ではお洒落な時計をつけないなど)。
就活メイクといって一括りにするのではなく、企業の特色に合ったメイクをするべきだと思います。社員の人を見てどういうメイクをしている人が多いか事前に見ておくことも重要でしょう。
自分に馴染む色も知っておくことが大切です。
・イエローベース
・ブルーベース
という言葉も流行っていますが、たとえば自分に馴染まない色をつけるとその部分だけ浮いて見えます。プライベートのメイクなら“わざと”はずすこともありますが、就活メイクの場合は馴染む色を選ぶのがベターです。しかし極端にメイクについて気負うのではなく、あくまで参考程度に頭の片隅に入れておくくらいで大丈夫です。
ほんと清潔感、この一言に尽きます!!
濃すぎないナチュラルメイクで、笑顔を忘れずに頑張ってください!
メイクが決まれば自信になります。頑張って採用につながるような就活メイクを極めましょう!
眉は顔の印象を左右する大事なパーツなので、就活をするにあたって、とくに力を入れていました。
大学などで、メイクの仕方を学べますので、活用されるといいです。
私は普段からそんなにメイクしないので、そういう方は普段どおりでよいのではないかと思います。
企業や業界によって、求められる人物像は変わってくると思うので、それに合わせてメイクや身なりも整えていくと良いと思います。必ずしもこうしないといけないというものはないと思うので。
合う、合わないがありますが、私は資生堂やシュウウエムラのベースメイクを使っていました。
そうそう。就活生にも好評なのがシュウウエムラなんですよね。
就活用にのりとかハサミとか入るポーチと
シュウウエムラの化粧品欲しい…🐰💭💕— りほし (@rihocharlotte) 2015年1月19日
ファンデ:mimc リキッド205 ピンクブライト
アイシャドウ:ルナソル ショコラアイズ 03(ブルベ向けブラウン)
チーク:suqqu ブラッシュ06 春菫
リップ:シュウウエムラ ラックシュプリアBG4
らへんが就活メイクの鉄板となっております、、肌にツヤ感と青みピンクがないとむり— かんの@20卒 (@shukatu_kanno) 2019年2月1日
<scr
自慢し忘れてた〜!友達に誕生日で貰ったシュウウエムラのリップ〜!めちゃくちゃ可愛いし就活にも使える色味で重宝させていただきます😔🙌💕TATAの圧力… pic.twitter.com/twPxh0i41V
— あんこ🐊 (@_raaaaamen) 2018年8月11日
ipt async src=”https://platform.twitter.com/widgets.js” charset=”utf-8″>
まとめ、就活メイク、肌との相性をお忘れなく
化粧品はどこのメーカーでもいいのではなく、肌との相性がありますので、赤みやはれ、かゆみなどがあらわれないか事前確認されることを強くオススメします。
自分でチェックするときはカネボウのホームページに手順などが書かれていますので、参考にされてください。
これからの就活、メイクも内定も希望どおり決まることを心から願っています!
コメント