【2019年卒】就職試験の時事問題オススメ最新対策本・2017年の出来事まとめ

大学・専門学生の就職活動

この記事でわかること

  1. 時事問題が大事な理由
  2. 2017年のできごと
  3. オススメの時事問題・一般常識対策本

時事問題は筆記試験・面接共に必要とされる知識であるため、就活生にとってとても大事です。

ただ、大事と言われても、

  • 時事問題ってどのくらい大切なのか
  • そもそも勉強に時間を割くべきか
  • 最新オススメの時事問題対策本はどれか

など、力の入れ具合に悩むことが多いです。

そこでこの記事では、時事問題の筆記・面接での役割と重要性を解説し、独自に纏めた「2017年のできごと」「オススメの対策本」をご紹介します。これらの情報が就活の一助となれば幸いです。

時事問題の筆記・面接での役割と重要性

筆記試験と時事問題

筆記試験は、マークシート式、記述式のいずれかで出題されますが、その中にも時事問題が含まれています。

筆記試験はふるいとして利用されますので、落とされないよう時事問題対策に時間をかけたいものです。

マークシート式は、なんとなく答えられますが、記述式は、言葉や人物、意味を知っていなければ、答えに窮します。

そうならないように時事問題・一般常識の対策本を購入し、暗記をしていく必要があるわけです。

面接と時事問題(面接官はこう評価する)

面接では以下のような形で時事問題が問われます。

  • 最近、印象に残った・気になるニュースは?
  • ~についてどう思いますか?

ニュースやできごとについて、どう考えているのか自分の意見を聞かれます。自分の意見を述べるわけですから、これが「正解」「間違い」ということはありません。

しかし、情報や本質を正しく把握していることが前提です。答えられないと、

  • 社会情勢に関心を持っていない
  • 情報収集に熱心ではない

と思われるだけではなく、面接官から以下のようなマイナス評価をされることもあります。

  • 当社の顧客とコミュニケーションがとれないかも
  • 仕事のルールを理解できるだけの教養がないかも
  • 当社の研修に、ついていけないかも

筆記試験は暗記するだけで乗り越えられますが、面接は自分の意見を述べる練習をしておかないと乗り越えられません。

転職とキャリアアップは、独自に「2017年のできごと」「オススメの対策本」を纏めましたので、就活の一助となれば幸いです。

1.アメリカ-ドナルド・トランプが大統領就任

2016年の選挙で第45代大統領に選ばれたのが共和党のドナルド・トランプ氏です。2017年1月20日に就任しました。アメリカ・ファーストを掲げ強硬外交を貫いています。

さまざまな公約を掲げ、就任前から賛否両論のあった同氏ですが、ヒラリー・クリントン氏に大差をつけての勝利となりました。

選挙結果:獲得選挙人

  • ドナルド・トランプ…306人
  • ヒラリー・クリントン…232人

就任後に行った施策

  • 最高裁判事に保守派ニール・ゴーサッチ氏を指名
  • パリ協定から正式に離脱を表明
  • 環境規制緩和※
  • 不法移民を強制送還
  • TPPを離脱する大統領令に署名

実現に向けて動き出した公約もあれば、オバマケア代替法案が否決されるなど、実現できていない公約もあります。

※具体的にはオバマ政権が却下していたカナダからメキシコ湾岸に原油を運ぶキーストーンXLパイプライン計画の推進

参考文献

ニューズウィーク日本版 当選から1年、トランプの成績表

 

2.国内-プレミアムフライデーがスタート

プレミアムフライデーは2017年2月24日からスタートしました。

月末の金曜日に日常よりも少し豊かな時間を過ごす「プレミアムフライデー」はライフスタイルの変革を目指す取組です。

買い物や家族との外食、観光など、幸せや楽しさを体感するための時間を生み出すことで、

  • 充実・満足を実感できる生活スタイル
  • 地域等コミュニティ機能の強化や一体感の醸成
  • デフレ的傾向を変える

といった効果を期待した政策でした。プレミアムフライデー推進協議会も設立。働き方改革とともに推進していくとしています。

しかし、NHKのニュースによるとプレミアムフライデーを楽しめているのはごく一部です。

ネット上でも「まだやってたの?」「うちの会社もプレミアムフライデーやっているけど強制じゃないから誰も帰らない」「接客業には一切関係ない」など否定的な意見が目立ち、全体としては順調に浸透しているとは言えないようです。

早くも見直し?プレミアムフライデー|NHK NEWS WEB

日立製作所グループ、NTTグループなどの大規模企業は国の意向もあってか率先して取り入れられていますが、多くの企業は採用していないのが現状です。

 

3.国内-森友学園問題

2017年2月に発覚した学校法人森友学園が設置認可を申請していた瑞穂の国記念小学院をめぐる国有地売却問題です。

国有地売却経緯

森友学園は、はじめ小学校建設用地として賃借。しかし、校舎建設工事中、ごみが見つかったと国に申告。土地買収を申し出ました。

国はごみの量を推計し、鑑定価格9億5600万円から撤去費用8億1900万円などを差し引いて1億3400万円で売却しています。

首相への追及

森友学園は安倍昭恵夫人を「名誉校長」として紹介していた経緯があり、籠池泰典・前理事長らと首相・夫人との関係について、野党が国会で指摘・追及していました。

森友学園は、申請を取り下げたのち、民事再生法の適用を受けています。前理事長夫妻は補助金を詐取したとして詐欺罪で起訴されました。

森友学園については、報道各社によりトピックスでまとめられています。

朝日新聞DIGITAL 森友学園に関するトピックス

毎日新聞 森友学園を巡る問題のまとめページ

森友学園のほか、加計(かけ)学園が運営する岡山理科大の獣医学部新設についても、首相と加計学園理事長が友人関係であったことから忖度があったのでは? と問題になりました。

なお、岡山理科大の獣医学部は、2017年11月に新設認可されています。

 

4.企業・経済-東芝(子会社が破産申請、半導体事業売却、東証2部に降格)

東芝は、2015年、会計問題が明るみになったあと、人員削減、子会社売却などの経営再建に取り組んでいましたが、アメリカの子会社ウエスチングハウス(WH)が破産申請に至りました。

半導体業界の今後の動向・年収・大手企業の調査・比較【2017年度】でお伝えしていたように、東芝は半導体事業を分社化することに。売却先は日米韓連合となりました。

2017年8月1日、東芝は東証2部に降格しています。また、番組(サザエさん、日曜劇場)スポンサーから降板することも表明しています。

 

5.経済-豪華列車(2017年運行スタートした四季島、瑞風)

JR九州からクルーズトレイン ななつ星in九州が運行されたのを皮切りに次々とプレミアな豪華列車が誕生し話題となっています。

とくに2017年は、TRAIN SUITE 四季島…2017年5月(しきしま JR東日本)、TWILIGHT EXPRESS 瑞風…2017年6月(みずかぜ JR西日本)がデビューしています。

四季島のコンセプトは、「深遊 探訪」で、”色濃く変わる四季のうつろいと、今までにない体験や発見を通じて、まだ知らないことがあったという幸福を実感していただきたい。”としています。

瑞風のコンセプトは、「美しい日本をホテルが走る。~上質さの中に懐かしさを~」で、”「瑞穂の国」と呼ばれる美しい日本に、新しいトワイライトエクスプレスという風が幸せを運んでくる”と書かれています。

高額設定にもかかわらず予約は高倍率となっており、新しい旅のかたちとして定着したといえそうです。

 

6.皇室-天皇陛下退位・眞子さま婚約

天皇陛下の退位が決定しました。

”政府は13日午前、天皇陛下の退位日を「2019年4月30日」と定める政令を公布した。13日付の官報に掲載された。退位翌日の5月1日に皇太子さまが新天皇に即位し、改元となる。”

毎日新聞 天皇陛下の退位日、政令を公布

また、正式に婚約が内定した秋篠宮家の長女、眞子さま(25)と、国際基督教大時代の同級生、小室圭さん(25)の記者会見が3日午後3時、東京・元赤坂の赤坂東邸でありました。

 

7.スポーツ-桐生選手、100メートル9.98秒

日本人陸上選手でとなる100メートル9秒台の記録が公式に出ました。

話題の人として桐生祥秀(きりゅう よしひで 1995年生まれ 東洋大)選手の名前は覚えておくといいでしょう。

リレーではメダル、しかし100メートルでは予選に落ちていた

桐生選手は、2016年のリオデジャネイロオリンピック400メートルリレーで銀メダルを獲得しています。しかし、

“桐生祥秀選手(21)が9日、夢の9秒台をついに達成した。日本人初の記録を高校生の時から期待されながら、足踏みを続け、昨夏のリオデジャネイロ五輪100メートルでは日本選手で唯一、予選落ちするなど苦労を重ねた。”

「9.98」に観客どよめき 桐生選手、喜び爆発:日本経済新聞

と日本経済新聞が報じており、100メートルでは予選で落ちていました。

 

8.国内-東京・上野のパンダ、香香(シャンシャン)

上野動物園のパンダ。はじまりは約40年前。実は歴史的な意義がありました。1972年に日本と中国の国交正常化が実現したのですが、その証しとして中国側から贈られたのがパンダのカンカンとランランでした。

  • ホァンホァン
  • フェイフェイ
  • トントン

などが、これまで上野動物園で飼育されています。

そして、2017年6月、上野動物園で生まれたのが今、話題となっている「香」を2つ書いてシャンシャンです。呼びやすく漢字の「香」は花開く明るいイメージというのが命名の由来です。ちなみに父親はリーリー、母親はシンシンで、いずれも2005年生まれの12歳です。

2017年12月19日から一般公開され、その愛らしい姿はインターネット上のライブカメラでも配信されています。

 

9.将棋-中学生プロ藤井四段の29連勝

藤井聡太(ふじい そうた 2002年生まれ 名古屋大教育学部付属中)四段は、史上5人目の中学生プロ棋士です。2015年、最年少で三段、2016年、四段となりプロに。佐々木勇気五段(現在は六段)に敗れるまで勝ち続け、公式戦29連勝という記録を樹立しています。

流行語にもなったひふみんこと加藤一二三(2017年6月にプロ棋士を引退)氏とデビュー戦で対局したことも話題となりました。

流行語大賞トップテン(太字は年間大賞)

  1. インスタ映え
  2. 忖度
  3. 35億
  4. Jアラート
  5. 睡眠負債
  6. ひふみん
  7. フェイクニュース
  8. プレミアムフライデー
  9. 魔の2回生
  10. ○○ファースト

10.北朝鮮-ミサイル発射問題

国際情勢については、まずは外務省ホームページに何らかの情報記載がないか確認したほうがいいです。

日本と北朝鮮ですが外交はありません。日本は現在、北朝鮮によるミサイル発射及び核実験に対し採択されている国連安保理決議に基づく措置

  • 武器等の輸出入の禁止
  • 資産凍結

などを実施しています。また、独自に

  • 北朝鮮籍船舶の入港禁止措置(人道目的のものを除く)
  • 北朝鮮との間の全ての品目の輸出入禁止

なども実施しています。

ミサイル発射問題については、外務省ホームページ北朝鮮基礎データ>対外政策・軍事を参照ください。

2017年のできごと・時事ネタについてはここまでとします。

これらのニュースが載っている時事問題対策本が次々と発売されています。そのなかからオススメの2冊をご紹介します。

時事問題・一般常識対策おすすめ本2選

日経キーワード 2018-2019

日経HRから2017年12月1日に発行されたばかりです。1,100円+税

2017年の10大ニュースのほか、日本経済、世界経済、国内政治、国際情勢、金融、産業など16のテーマに分けて500以上の最新用語がまとめられています。

言葉と意味だけではなく地図や統計・グラフがふんだんに用いられており、白黒2色刷りですがビジュアルが豊富です。

巻末には基礎用語のおさらいができるミニ辞典、雇用・労働系の統計資料、戦後の歴代内閣(政策と出来事)、第193回国会※内閣提出の成立法案名までもを網羅しています。※第193回国会=2017年 1月20日~6月16日

良い点:索引がついている

本の末尾に索引がありますので、ピンポイントに検索、学習ができます。

良い点2:蛍光ペンなどでラインが引きやすい

白黒2色刷りですので蛍光ペンなどで強調がつけやすく、覚えるべきワードに色付け可能

です。

朝日キーワード就職2019 最新時事用語&一般常識

朝日新聞出版から2017年11月30日に発行されたばかりです。900円+税

話題の人物のほか、政治、国際関係、経済、医療・福祉、スポーツなど幅広いジャンルの最新ニュースがまとめられています。

付属のチェックシートで赤文字の部分が隠せますので、読みながら暗記、覚えていくことができます。

良い点:コンパクトで通学中に読める

約18㎝×約13㎝というコンパクトサイズですので、通学の電車の中でバッグからサッと取り出して読めます。

良い点2:チェックドリル付き

問題集がセクションごとに用意されています。習熟度が確認でき、覚えるまで繰り返し解くことが可能です。

 

まとめ:30秒で読める就活時事問題対策

最後に30秒で読めるよう、手短にまとめます。

時事問題は、筆記試験と面接で出題されます。

  • 筆記試験→暗記
  • 面接→自分の意見を述べる練習

を繰り返すことが対策になります。

まずは、今回、取り上げた時事ネタ

  • ドナルド・トランプ
  • プレミアムフライデー
  • 森友学園
  • 東芝
  • 豪華列車(四季島、瑞風)
  • 皇室
  • 桐生祥秀選手
  • シャンシャン
  • 藤井聡太四段
  • 北朝鮮

について暗記・自分の意見を考えてみられてください。

なお、就職試験では時事問題以外にもSPI対策が必要になります。対策法やおすすめの書籍については以下でまとめていますので、併せてご覧頂けますと幸いです。

コメント