期間工は働く期間があらかじめ決められた「有期雇用」です。
契約期間いっぱい働き、更新がなければ契約満了となり、期間工の仕事は終了します。
ここでは、期間工の契約満了後の道や働き方について解説します。
期間工以外の仕事をしたことがない、これから初めて働く機会として期間工を考えている人もぜひ参考にしてください。
期間工の「期間」いっぱい働くとどうなるか
契約時に定められた期間は期間工の仕事によって異なりますが、期間いっぱい働くと「更新」または「満了」となります。
期間工の期間更新と満了の概要や条件を見てみましょう。
期間工の契約更新になる場合
期間工は決められた契約期間を働きますが、その後更新される可能性があります。
契約更新を打診されたら、労働者側で更新するかしないかを選ぶことができます。
契約を更新すればまた決められた期間継続して働けますし、更新しなければ契約満了となり期間工としての仕事が終了します。
契約更新の有無は、その期間工の仕事を始める前の求人内容を確認するか、雇用契約書または労働契約通知書内に記載されています。
雇用契約書または労働契約通知書とは、期間工を雇う側の企業と労働者の間で雇用契約を結ぶさいに発行される場合が多い書類です。
雇用契約書または労働契約通知書の発行は、企業側には義務化されていませんが、労働基準法では労働契約や条件の中で特に重要な項目を書類にして労働者に渡さなければいけないと定められています。
労働基準法に従う、さらに後から労働条件や契約を巡るトラブルを回避する目的も含めて、雇用契約書や労働契約通知書を取り交わしていることが多いです。
期間工の契約満了になる場合
労働契約や条件にて、あらかじめ期間工の契約更新がない場合、更新ありでも何らかの理由で更新されない場合、さらに前述の更新の打診を受け入れなかった場合は契約満了となり、期間工の仕事が終了します。
更新ありでも更新されない場合は、仕事ができない、勤務中や寮での態度が不適切だったなど本人が理由の場合もあります。
または十分な生産量が確保できたため期間工自体が不要になった、期間工を雇うだけの余裕がないほど経営状態が悪化した、など企業側が理由である場合もあります。
期間工の契約満了後の道とは
期間工の契約満了後、具体的にどのような道があるのかを解説します。
ほかの期間工を探す
期間工の仕事はたくさんあります。実際に同じメーカーの違う工場や、違うメーカーの期間工を渡りあるきながら働いている人もいます。
特に、期間工は短期間でもお金を稼ぐのには適した職業のため、期間工の仕事を続けながらほかにやりたいことがないかを探す人も少なくありません。
ただし、契約期間内はメーカー直雇用とはいえ期間工は先の見えない安定しない職種でもあります。
一生期間工を続けていくとは考えず、ほかにやりたいことが見つかるまでのつなぎとして考えておくのが良いでしょう。
目標を達成させる
期間工とは職歴はもちろん、学歴も問わずに働ける職種です。そのため、何らかの目的のために限られた期間だけお金をためるために期間工の仕事を選ぶ人もいます。
お金を貯めるための目標とは例えば、飲食店や美容室など店舗の開業資金、専門学校や留学などの学費、世界を見たい、ボランティア活動をしたいなどです。
当然期間満了を迎えて、目標金額が貯まっていれば目標を達成させるため次の道へ向かいます。
しばらくゆっくりする
何の目的もないけれども、とりあえず仕事をしなければいけないという理由から期間工で働く人もいます。
この場合は期間工の契約満了とともに燃え尽き症候群のようになってしまい、しばらくは何もせずにゆっくりする、という道を選ぶ人もいます。
期間工で働いて貯めた資金を利用して、できなかったことにチャレンジしたり、新しい可能性を見つけるための活動をしたり、何もせずにゆっくりしたりなど、資金の使い方は人それぞれです。
他の仕事先を見つける
期間工の契約満了後、安定した職に就くために就職活動をする人もいます。
期間工は職歴や学歴も関係なく働ける仕事のため、高校や大学を中退した後何もしていなかった人や、ずっと自宅でニートとして暮らしてきた人でも働けます。期間工として働くことが、これらの人々が再び社会とつながるきっかけになることも少なくありません。
期間工として契約満了まで働き遂げたことは、今まで働いたことのない人や、中退や退職など、何らかの理由で社会から断絶してしまった人にとっては大きな自信や前向きな気持ちとなるきっかけにもなります。
期間工は次の道のきっかけになる 主な2つの手段
期間工は有期契約、学歴職歴関係なくできる仕事のため、職歴にはカウントできないと思う人も多いです。
けれども、実は期間工がきっかけで次の道や安定した人生のきっかけになることがあります。
主な2つの方法をご紹介します。
期間工で資格や免許を取得して次に活かす
期間工の仕事の中には、期間工従業員にも特定の免許や資格を取得させるものもあります。
例えば、重機メーカー大手の「小松製作所」は、企業の社員に対しても充実した研修制度を提供していますが、期間工社員に対しても業務上必要な資格や免許を取得させる制度を設けています。
これは、小松製作所自体がフォークリフトを始めとした業務資格の講習や教育を提供する教習所として認定されているため、社員に対して資格取得のための教育をほどこせる自社環境を持っていることが大きく影響しています。
期間工としての仕事は契約満了と共に終了になりますが、そこで取得した資格や免許は当然そのまま活用できます。
期間工を通じて取得した資格や免許を活かして、関連職の正社員にチャレンジするのも有効です。
期間工から正社員へステップアップする
期間工の仕事で、特に大手メーカーでは正社員登用制度を設けている企業も少なくありません。
例えば、スバルが年間100名以上の期間工従業員を正社員に登用させた実績があるなど、近年の労働力不足を追い風に期間工でも企業にとって貴重な人材は、そのまま正社員として自社に残そうという動きが大きくなっています。
期間工としての契約は満了になっても、正社員登用制度があるメーカーなら、その後正社員として企業に残るかどうかを打診されることがあります。
大手メーカーの社員になれば、賞与や待遇なども安定した環境で働くことができます。
つまり、学歴や職歴がまったくない状態でも、正社員登用制度のある期間工として勤めあげれば、大手メーカーの正社員になれるチャンスがあるのです。
もちろん、期間工としてしっかり勤務をするだけでなく、人間性や勤務時、寮生活での態度なども見られますが、これら全てを含めて企業に認められれば、正社員としての道が開けます。
期間工から大手メーカーの社員になるには、トヨタや日産など、募集要項で正社員登用制度があることを明記しているメーカーの期間工になるのが第一歩となります。
まとめ 期間工の契約満了後は次の道へのチャンスになる
期間工が契約満了となるパターンと共に、満了後の過ごし方や進路についてご紹介しました。
期間工での経験が、自分の新しい可能性や進路を見つけるきっかけになることも珍しくありません。
コメント