私の生活を根本的に変えたといっても過言ではないのが、英語のオーディオブックリスニングです。
オーディオブックリスニングのおかげで、語学として英語を学んでいる状態を脱却し、英語で情報を得られるようになりました。
本は座っていなければ読めませんが、オーディオブックなら歩きながら、家事をしながらでも本を読むことが出来ます。
英語を聞きつつ本も読めるなんて一石二鳥です。
多読とともに心からお勧めしたいオーディオブックリスニングなのですが、初めての方には敷居が高いのではないかと思われます。
今回は、オーディオブックとは何かということと、オーディオブックの主な入手方法について紹介します。
オーディオブックとは
オーディオブックとは、プロのナレーターが朗読した書籍を録音したものです。
日本では、日本語のオーディオブックを聞く習慣はあまりありませんが、アメリカでは土地が広く、長時間移動することが多いので、車の中など移動中に聞くためにオーディオブックが広く普及しています。
ベストセラー作家であれば、紙の本と電子書籍、オーディオブックが同時に発売されることも多いです。
英語のオーディオブックは1冊1時間程度のものから、長いものでは40時間を越えるものもありますが、大体1冊10時間程度です。
ナレーターはアメリカ英語、イギリス英語が主ですが、時にオーストラリア英語、インド英語アクセントのオーディオブックもあります。
朗読スピードはナレーターによってかわりますが、だいたい150語/分〜180語/分前後のスピードで読まれているものが多いです。
オーディオブックの入手方法
1.Audible
アメリカAmazonのアカウントでログイン出来ます。
こちらはオーディオブックCDではなく、オーディオファイルをダウンロードし、Audibleアプリやパソコンで聞きます。
月会員になると、1本12ドル〜15ドル程度でオーディオブックを聞くことが出来るようになります。
ゴールド会員は月々$14.95ドルでオーディオブック1本、プラチナ会員は月22.95ドルで2本、ゴールド年会員は年149.5ドルで12本聞くことが出来ます。
また、会員になることで、オーディオブックが通常価格より20〜30%割引になります。月1−2冊コンスタントに聞くことが出来れば、Audibleが一番お得です。
Audibleでは各オーディオブックの冒頭部分を5分程度試し聞きすることが出来ます。
ナレーターの声質や朗読スピードなど、聞き取れそうな雰囲気かどうか確かめられるのが便利です。
2.Amazon
日本Amazonでは、オーディオCDとしてオーディオブックを購入することが出来ます。
Audibleと比べると若干高いですが、月会員にならなくても目当てのオーディオブックCDを1本から買えるので気軽です。
3.iTunes Store
iTunesのオーディオブック部門でもオーディオブックをダウンロードすることが出来、iPodやiPhoneなどの端末に簡単に移せます。
限定セールなどもよく行われているため、チェックしてみてください。
4.LibriVox
こちらは無料オーディオブックサイトです。
著作権の切れた本をボランティアの方が朗読しています。
2015年現在、英語のオーディオブックが17724本収録されています。ナレーターはプロのように上手な方から、素人まで様々です。
また、著作権切れの本を扱っていますので、現在のベストセラー本などはありません。
とりあえず無料本でオーディオブックリスニングを試してみたい、という方には良いかもしれません。
Me Before Youという本で値段を較べてみると、日本Amazonで3456円、Audibleの通常価格は27.97ドル、メンバー価格は19.58ドル、iTunesでは19.95ドルとなっています。
最初はAmazonでCDを購入するか、iTunesでダウンロードし、続けられそうであればAudible会員になると良いかもしれません。
まとめ
今回はオーディオブックとは何か、そしてオーディオブックの入集方法について紹介しました。
次回はオーディオブックリスニングのメリット、オーディオブックが聞けるようになるまでの勉強法などについても紹介させて頂く予定です。

コメント